★新デザインシリーズ│つくば市【MUKUデザイン】特集Part5

早いもので今年ももう終わりですね、皆様も忙しい時期だと思いますがいかがお過ごしでしょうか。

MUKUデザインのI様邸特集も5回目を向えました。

現場もどんどん進み外観は完成、内観も仕上げ作業真っ盛りです!

 

では後はタイルのみ、というところまで仕上がった外観をご覧ください。

ガルバリウム鋼板と漆喰、そして千本格子の木部のバランスが絶妙でカッコイイですね!

玄関タイルがはられた所も見てみたいですね~。

 

そして片引きの玄関をくぐると・・・。

ありました、フランス漆喰!

当然輸入品ですので、説明はフランス語です(笑)

漆喰は石灰ですので、この一缶だけもものすごい重いです・・・以前はよく現場へ運んだりしましたが両手に一つずつ持つと腰が痛くて大変でした!

 

 

リビングダイニングへ進むと、建物内に所狭しと足場がかけられていました。

これは左官屋さんのために設けられたものです。

I様のお家は大きく吹き抜けになっていますので、足場が必須になってきます。

 

奥には左官やさんがせっせと片づけをしていました。

いつもお疲れ様です。

写真はキッチンからダイニングを見たものになります。

タイルも綺麗に仕上がっていて、写真右側の腰壁の上部は飾り棚になっています。

スパイスをおいたりもいいですし、そのまま飾りだなとして活用してもらっても大丈夫です。(棚の奥行きが10cmぐらいあります)

 

そしてこちらもキッチンの写真です。

漆喰の白い壁に、白いタイル、白いレンジフード。

I様の奥様にぴったりの清楚な感じです!

 

 

そしてその奥にはパントリースペース、ここは奥様の作業スペースも兼ねています。

カウンターと、長い可動棚がありますので、収納としても使い勝手良くなっています。

ちなみに画面右側、切れてしまっていますが、ここには折り戸付きの収納がきます。なんともうらやましい空間ですね!

 

 

さて、所変わってこちらは寝室になります。

奥側は、横1.5間の大き目の引き違い戸の収納になっています。

畳の部屋になっている寝室は、写真の手前側の広縁も含めると余裕のある大きさです。

こちらも、ちょっとしがギミックがありますので、是非見学会の際にご確認下さい。

 

もしかすると今回の更新が今年最後になるかと思います!

来年早々見学会の告知もさせて頂きますので、楽しみにお待ち下さい。

それでは、良いお年を~!

 

問い合わせ&資料請求フォーム

 

OPENHOUSEの情報はこちらから

 

 

 

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。