いい感じのドア|”あたり”をつけてシャビー感を出す方法
おかげさまで現在、現場数が多く、スタッフ一同、朝早くから遅くまで活動しています。
少々、お疲れぎみですが、オープンハウス終了後には2棟の引き渡しです。ですので、あともうちょっと。
頑張ります!
誰もいなくなった現場で、1人いたずらしていたリビングの入り口ドア。
このように仕上がりました。
これだとよくわかりませんね?
近寄りますとこんな感じ。
サンドペーパーであたりをつけて、シャビー感を出していたというわけなんです!
「数年後にあきたり、汚れが気になってきたら、自分で塗装するのも楽しいですよ。」
先日、色合わせでK様にみてもらったときに、そんなことをお伝えしておりました。
そこで、ちょっと手を加えてみました。
まだK様には、了解をいただいておりませんので、もしお気に召さない場合は、スパッと再塗装する予定!笑
“あたり”をつけるくらいなら、240番と100番くらいのサンドペーパーと、ウエスと掃除機くらいの準備でOK。
全面を塗装する場合は、養生がポイントです。つまり、周りを汚さないように、ビニールのシートを貼ります。
ドアノブや金物には紙テープを貼ります。
ドアストッパーなどの金物はドライバーで、いったん外しましょう。
4、5年後に模様替えをしたい気分になったとき、多少の色むらも風合いになりますから、思いきってやってみてくださいね。
塗料はリボス社のアメロスを使っています。
レッツトライ!
いよいよ明日に迫ったオープンハウスですが、準備はここまできました。
外観はこのような感じ。
内観はこのような感じ。
キッチンに立つと、LD、そして2階の子供部屋まで見渡せます。
“懐かしき未来の家”
9/28.29は水戸市双葉台にてオープンハウス開催!
皆さまのお越しをお待ちしております。
著者情報

- イエローチェア・ハウス代表
-
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!
最新の投稿
- 2023.02.07リノベ“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 第3章
- 2023.02.05HEAT20“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 第2章
- 2023.01.30HEAT20“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 序章
- 2022.05.08社長ブログイギリス風の可愛い家にする手法④|注文住宅に取り込みたいアイデア|ガーデニング編