いよいよ始まる。豊かな暮らしづくり実践編!目指すのは建農家、工“実”店

「家の庭すら管理できない人が、できるわけないでしょ。こんな大きなところどうするつもり?わたしをアテにしないでね。」

「君はいつも理解がないよね、、まったく。まぁ、見てなって!」

 

おはようございます!

 

前回の続きで、シークレットな問題が表面化してしまいました。苦笑

 

ところで、見てください、我が家のきゅうり。

ひどいものです笑

 

それでも、この秘密兵器のおかげもありまして、、

 

酒のツマミに、ヘルシーに美味しくいただいております。

それなりに楽しんでいます!

 

 

そんな野菜づくり初心者の僕を筆頭に、素人軍団イエローチェアハウス がありえない事業に手を出してしまったのです!

いや、正確には、事業というよりは、会社としての趣味に近いのかもしれません。笑

 

手配してしまったのが、こちらなワケ。

1,000㎡という広大な畑地です!宅地で言えば、4、5棟分ですね。

 

 

どうしましょ、

どうしましょ。

 

将来は、皆さんに食べていただいたり、子供たちに芋掘りさせるとか、小さなイベントも画策してるワケですが…

果たしてできるのか、正直、自信はまったくありません!

「パパは、なんでそう勝手なの?」

家に帰れば、妻だらけ。

三人の娘も、口はすっかりオトナですから笑

 

会社のみならず、家族を巻き込んだ問題に発展しております!

 

でも、イギリスはコッツウォルズの人たちは、農家と思えるほどの野菜づくりを普通にやって、ほぼ自給自足しておりました。そこに豊かさを実感してしまった僕としては、いずれ通らなくてはならない道だったかと。

 

アイデアと畑の先生募集中。苦笑

著者情報

阿部よしあき
阿部よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!