おうち時間にオンライン家づくり相談を|イギリス風住宅
テレワーク推進によりZOOMでのオンライン会議や授業の実施が増え、家づくり相談会もオンラインでできるところが増え、これからブームになるかもしれません。
さて、オンライン家づくり相談会は、自宅や別の場所にいながら、ハウスメーカーや工務店の担当者と家づくりを相談できるメリットと最大限に生かしながら、これから住みたい家について考えてみましょう。
また、見た目・全体の雰囲気から愛らしさを感じるイギリス風住宅のやよさや特徴もご紹介します。
Contents
オンライン家づくり相談
本来、ショールームの見学もかねて、漠然としている”住みたい家”のイメージを具現化するために、家づくりの相談に訪れることと思います。
興味本位ではちょっと気がひけて相談会に行けない方、小さなお子様がいてゆっくりと話せないから、行きたくても行けない方、移動手段がないために行けない方と様々な理由で相談に行けないからと諦めていた方には<オンライン家づくり相談>は有効な手段です。
この機会にぜひ、<オンライン家づくり相談会>を利用してみてください。
<オンライン家づくり相談>のメリットとデメリットを考える
多くの方が、”家づくり相談”のチャンスが増える中、足を運ぶ必要がないこと以外に
<オンライン相談>のメリットを考えてみます。
・資料では分からないことを担当者と直接話せる
・1日で複数の会社とコンタクトを取ることも可能
・顔出し不要でもできる(会って話す方が好ましいですが)
資料請求し、眺めているだけでは”家づくり”は進展しません。また、メールや電話による問い合わせで質問をしても、内容が伝わりにくく、知りたかったことと違うなんてこともありえますし、何度も問い合わせてもいいものかと悩むこともありえます。
しかし、直接話すことで聞きたいこと、伝えたいことが明確になります。分からなくても繰り返し質問でき、手間も一気に省くことができます。
そして、相談会に訪れる時は、それなりに失礼のないようにしたい気持ちが働きますから、「行く覚悟」が必要です。
顔出し不要(カメラ機能をオフにするだけ)なため、スピーカーを大きくすれば、少し席を離れても話を聞くことができますし、気軽な気持ちで相談することができるでしょう。
一方で<オンラン相談>のデメリットは
・デバイス(スマホやPC)が必要
・通信環境により、快適に話せるかどうかが左右される
PCやスマホ操作が不慣れな場合、<オンライン相談会>は敷居が高いでしょうし、通信環境に左右されるのはネット回線を使う以上しかたありませんが、使用されるデバイスにも関係があり、やむをえない部分もあります。
例えば、自宅でWi-Fi環境が整っていて、普段の生活でも支障を感じない程度に使えているのであれば、<オンライン家づくり相談>中でも気になるような通信障害に悩まされることは少ないと思います。
一方で携帯電話回線を通じたネット環境の場合は、回線混雑による不具合も生じる可能性が高くなります。そのため、格安スマホを利用する方、モバイルWi-Fiを経由する方は注意が必要です。
<オンライン家づくり相談>の前に
・資料には目を通し、疑問点を挙げておく
・時間は多めに確保しておく(スケジュールはおおざっぱに)
・住みたい家のイメージは持っておく(ざっくりでOK)
おそらくご自身の好みのテイストの実績がある会社を絞り込んで相談されることでしょう。
あとは設備や間取りなど内装に関する相談をされたいかと思います。
基本的には何の準備も必要はありませんが、上記3点を準備しておくだけで、内容のある相談ができます。
イギリス風住宅
イギリスの住宅は、平均築100年以上という世界でもトップレベルで家のもち度(使える長さ/時間)は高いです。
観光に訪れた際には、各家の古風な雰囲気を感じながらも、かわいらしさなど心にひびく愛着感が湧くことでしょう。
ひとえに『イギリスの家』といっても街や村により、様々な雰囲気があります。
なお、いずれの画像もイギリス国内の家ではなく、日本で建てられた、正しくは”イギリス風の家”で、輸入住宅ではありません。
どれもイギリスの家の特徴(外壁は白色やはちみつ色、レンガ造りであり、周りに緑が似合う)を持っています。
イギリスの家の内装は
イギリスの家は築年数から分かるように外観を変えることはありません。内装をリフォームして永く使います。
内装の特徴としては、木(無垢の木)や漆喰をふんだんに使い、華やかな柄ながらも愛らしさを感じる壁紙を使用するといったことが挙げられます。
イギリス住宅のよさ
・家の寿命が長い
・無垢の木と漆喰など自然素材を使いヒトの体によい
・住めば住むほど、味わいや深みが増し愛着感が一層強くなる
家の寿命が長いのは、建築素材が高品質であり、建築方法も優れている証拠です。
また、建築素材が高品質であるのは『自然素材』だからです。自然のものは花粉症など悪影響を及ぼすものもありますが、化学物質よりも体に与える影響ははるかに少ないですし、むしろ健康的な環境に整えてくれます。
そして、自然のものは、年月を経るにつれて、手を入れ、磨きをかければかけるほど深みが増します。
一般的な日本の住宅の寿命は、約30年と言われています。より速く、多くの住宅を建てること、低コストにするために人工の建築素材を使っています。
住宅に暮らしていても深みや味わいよりも、”傷み”の方が強く出てしまいまい、引っ越しや建て替えという選択肢を選ばざるをえない状態になるのです。
これから家づくりを考えるなら、イギリスの住宅を参考にするといいでしょう。
理想の家づくりは
家を建てたり、リフォーム・リノベーションをする際、自分好みのテイストで、より快適に、よりキレイにすることを考えるでしょう。
せっかく建てた家が、好みのもでないと愛着感が持てませんし、建築素材に使われる化学物質が原因で病気になってしまっては”もとのもくあみ”です。
だからこそ、じっくりと<オンライン家づくり相談会>を利用し、イギリス並に【永く住める家】を考えるべきです。
<オンライン家づくり相談会>はイエローチェア・ハウスで行いましょう
イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家をご提供しています。
また、嫌な匂いがしない化学物質を極力使わない家づくりを行うことも大切にしています。
なお、<オンライン家づくり相談会>はZOOMやLINEを使って実施しています。
”家”は家族と暮らす憩いの場所です。そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思いますし、私たち、イエローチェア・ハウスの家づくりへのこだわりです。
建築の際は、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをモットーに取り組んでいます。その目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要です。私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、私たちの誇りでもあります。
「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことでしょう。ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。
自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!
▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。
参考までに過去の実例もご覧ください。
著者情報

-
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。
最新の投稿
- 2022.10.02スタッフ日記第3回 結の空マルシェ│参加してきました
- 2022.09.09スタッフ日記3年ぶり│協和木材さんへ
- 2022.09.04スタッフ日記第二回│結いの空マルシェ開催しました!
- 2022.08.30お知らせモデルハウス内覧│完全予約制変更のおしらせ
お問い合わせ