おしゃれな外壁デザインの選び方【実例】|色や素材で楽しむ外壁づくりのポイント
外壁のデザインは、住まいの印象を決める大切な要素の1つです。
深みのある質感やおしゃれな色、センスのいい素材使いなど、個性的なのに悪目立ちしない素敵な家づくりを楽しみたいですよね。
今回は、理想的な外壁をつくるためのテイスト決めや色・素材選びのポイントを実例と合わせてご紹介します。
デザインづくりのコツやシュミレーション時の注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 外壁デザインを決めるテイスト選びやシュミレーション時のポイントを知ることができます。
- 人気色やおすすめの素材を取り入れたおしゃれな実例や演出アイデアを見ることができます。
- ワンランク上の外壁デザインに仕上げるコツをご紹介します。
施工事例
Contents
1.おしゃれな外壁の選び方とは
まずは、おしゃれな外壁を選ぶための基本的なポイントを見ていきましょう。
①理想のテイストを選ぶ
おしゃれなデザインをつくるためにはまず、外観のテイストを決めることが大切です。
理想のイメージをテイストに沿って伝えることで、住宅施工会社とのプラン共有がスムーズになります。
また、希望のテイストが決まれば、その雰囲気をつくり出す外壁の色や素材選びに活かすことができます。
②外壁の色や素材にこだわる
外壁の色や素材選びは、前に紹介したテイストづくりの基本になります。
おしゃれな外壁デザインに仕上げるには、色数を3色以内に抑えることがポイントで、外観全体の色や素材使いのバランスが重要になります。
また、後に紹介するアクセントやツートンカラーといったデザインづくりにも大きな効果を与える部分です。
③デザインをシュミレーションする
理想のテイストに沿って、色や素材を選定した後は、全体的なデザインのシュミレーションを行いましょう。
小さなサンプルで選んだ色の見え方や色・素材の配分、配置など、希望デザインとの差異を調整していきます。
また、周辺環境や近隣住宅との調和を確認するのも大切なポイントです。
【関連記事】
■漆喰の外壁にリフォーム|イギリス風のかわいいお家
2.外壁におすすめの色【実例】
テイストづくりに大切な色選び。
おすすめの色を採用した実例を5つご紹介します。
実際の実例写真で、外観の雰囲気を確認しながら、どのようなテイストになるのかを見ていきましょう。
①人気のおしゃれグレー
サイディングの外壁材を使った「グレー」の外壁デザインです。
モダンでおしゃれな印象をつくる人気色で、大人のセンスと落ち着きを表現した住まいに仕上がります。
土・ホコリ汚れが目立ちにくい実用的なメリットも「グレー」外壁が注目を集めるポイントです。
②スタイリッシュクールな黒
高級感のある「黒」の外壁は、かっこいいモダンテイストに仕上げたい方々に人気の色です。
現代的な新築住宅デザインとの相性もいいため、住宅密集地でもスタイリッシュな個性を主張することができます。
木材との組み合わせで、ポイントアクセントやツートンカラーを楽しむのもおすすめです。
この事例を見る:海風がかおるミニマリストの家(ひたちなか市Nさま邸)【B I IDミニマル】
③北欧テイストでかわいい白
黒い屋根とのコントラストがおしゃれな「真っ白」の外壁。
シンプルでありながら爽やかに光を跳ね返すカラーで存在感のある印象をつくることができます。
実例の赤いコンサバトリーのように、原色のアクセントでかわいい北欧テイストの外観をつくるのもおしゃれです。
また、実例のような平屋建てで、和モダンのテイストを出したい場合にも「白」の外壁は人気です。
この事例を見る:星降る田園にたたずむ平屋(ひたちなか市H様邸)
④優しい気品のベージュ
「ベージュ」や実例のような黄色がかった「ハチミツ色」の人気の外壁カラーです。
ナチュラルな気品があり、和のテイストにも洋のテイストにも合うデザインに仕上がります。
自然に溶け込むような優しい色合いなので、凹凸のある石材やレンガ、赤みのある屋根瓦など、立体的でアクセントとなるデザインが美しく調和するのも魅力です。
この事例を見る:中も外も “イギリススタイル” の家(笠間市Y様邸)
⑤上品で明るさのあるグリーン
シックな黒の外壁に近い印象のカラーとして、深みのある「グリーン」や「ネイビー」も人気です。
モダンでスタイリッシュな雰囲気の外観で、黒よりも明るい印象の住まいに仕上がります。
人気色、黒とはまた違う色味の印象を楽しみたい方におすすめの外壁デザインです。
この事例を見る:実りと収穫のルーラルハウス(笠間市Aさま邸)【B.I.I.Dミニマル】
3.おしゃれな雰囲気を楽しむ外壁素材選び
次に、外壁素材の種類について解説していきます。
①モダンライクなサイディング外壁
現代の新築住宅で主流となってきた外壁材「サイディング」には、樹脂系や窯業系、木質系、金属系などの種類があり、それぞれに耐久性や耐水性、質感、色柄に違いがあります。
例えば、金属系のガルバリウム鋼板でシャープな印象の外観に仕上げたり、木質系の木目調でナチュラルな雰囲気の外観に仕上げたりすることができます。
サイディング外壁の建築時コストは、他の外壁材と比べて比較的低い傾向です。
とは言え、各種類によって価格もさまざまで耐久性も異なるため、将来のメンテナンス頻度と合わせて、予算検討するのをおすすめします。
②モルタルや漆喰の塗り壁
セメントに水と砂を混ぜた「モルタル」や漆喰や土塗りの「塗り壁」には、独特の趣きがあり、深みのある表情が魅力の外壁材です。
仕上げ方もさまざまで、和のデザインにも洋のデザインにもできるので、職人の腕次第で自由な外壁スタイルを楽しむことが可能です。
③タイルやレンガの立体感
凹凸のある「タイル」や「レンガ」の外壁なら、立体的で高級感のあるデザインに仕上げやすくなります。
本物志向の方に人気の外壁材である一方、コストもかかるので、職人の腕や素材を慎重に選ぶことをおすすめします。
しかし、素材や施工がしっかりとしている場合、メンテナンス頻度は比較的少なくなるので、予算に合わせて「塗り壁」のアクセントとして、またツートンのようなデザインで楽しむのもいいかもしれません。
【関連記事】
■茨城で自然素材の注文住宅づくり|漆喰外壁の魅力と長持ちのポイント
4.おしゃれを演出する外壁づくりのコツ
最後に、外壁デザイン時の注意ポイントやおしゃれな演出方法のコツをご紹介しましょう。
①面積効果を把握しておく
外壁の色を選ぶ際には、面積の広さによって色の印象が変わる「面積効果」について知っておく必要があります。
→ 明るい色は面積が広くなるにつれ、より明るく見える
→ 暗い色は面積が広くなるにつれ、より暗く見える
このような効果に注意して、カタログや冊子の小さなサンプルでのイメージと実際の外観での印象に違いが出ることを意識しておきましょう。。
②ツートンカラーでバランスをとる
外壁を2色、あるいは2種類の素材で分けるツートンカラー仕様も人気のデザインです。
1色でスタイリッシュさを演出するスタイルも魅力的ですが、ツートンカラーでデザインのバランスをとるのもおしゃれです。
「縦」に塗り分けてモダンな印象に、「横」に塗り分けて重厚な雰囲気に仕上げるなど、さまざまなアレンジを楽しんでみましょう。
③アクセントを大胆に楽しむ
外壁のベースカラーにアクセントとなる色を取り入れて引き締まった印象に仕上げるのもおしゃれです。
アクセントカラーを屋根やドアの色と揃えたり、ベースカラーとアクセントカラーの調和を助けるアソートカラーを取り入れたりするのもおすすめです。
また、色だけでなく凹凸のある「タイル」や「レンガ」といった素材使いアクセントも楽しんでみましょう。
外観の全体的なバランスを見ながら、3色・3種類以内に抑えるとまとまりやすくなります。
④周辺環境との調和も大切
外壁の色選びには、周辺環境や近隣住宅との調和への配慮も必要です。
環境の景観に影響が出るような色や近所の住宅から浮いてしまうような色だと、悪目立ちしてしまう可能性があります。
ほどよく個性を主張しながらも、周辺との馴染みがいい色・素材・デザインを選ぶことで、飽きのこない長く愛される住まいになることでしょう。
【関連記事】
■モダン平屋のおしゃれな外観実例|新築注文住宅の間取り×外観ポイント
5.まとめ:他とは違うおしゃれな外壁デザインの新築を実現
個性があって、まわりとの調和もいいおしゃれな外壁デザインをつくるなら、色の効果や素材の特徴をよく知ることが大切です。
まずは、理想の外観モデルを実例や見学会などで探してみましょう。
どんなサンプルでどんな印象に仕上がるのか、よく検討した上で色・素材選びやデザインづくりを進めていきましょう。
茨城県で家を建てるならイエローチェア・ハウスにご相談ください
イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、
「素朴で愛らしく、
家族と永く楽しく暮らしたい」
と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家を茨城県内で提供しています。
イギリス風の家づくりの再現性は、間違いなく弊社の得意とするところであり、ワンランク上の高性能かつ上質な暮らしをご提案します。
施工事例
【おすすめ記事】
■かわいい家の外観|茨城県の注文住宅でつくる
■おしゃれな外観で高品質な家【実例集】|日本の木と職人にこだわる新築づくり
■可愛らしいカントリー風の家づくり|茨城のブリティッシュスタイル注文住宅
著者情報

-
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。
最新の投稿
- 2022.10.02スタッフ日記第3回 結の空マルシェ│参加してきました
- 2022.09.09スタッフ日記3年ぶり│協和木材さんへ
- 2022.09.04スタッフ日記第二回│結いの空マルシェ開催しました!
- 2022.08.30お知らせモデルハウス内覧│完全予約制変更のおしらせ
お問い合わせ