つくば市で建てるおしゃれな注文住宅|建築実例・費用相場を紹介
つくば市は、自然が多く落ち着いた住環境と、買い物や道路の利便性も高く住みやすいことから、注文住宅を建てるエリアとしても人気が高いまちです。
教育環境が良いこともあって、子育て世代でつくば市にマイホームを建てたいと考える方も多くいらっしゃいます。一戸建ての着工件数は茨城県内でもトップクラスで、建て替えや移住で新築する人が多く、若さと活気のあるまちでもあります。
今回は、つくば市で注文住宅を建てた人はどれくらいの費用をかけているのか、建築費用の相場を紹介します。さらに、イエローチェアハウスでつくば市に注文住宅を建てた建築事例もご紹介します。今後、つくば市で注文住宅を建てたいと考えている方はぜひ参考にしてください。
- つくば市で注文住宅を建てる場合の建築費用相場、土地価格相場が分かります。
- つくば市で建てた、フルオーダー注文住宅の建築実例が見られます。
- つくば市で見学できる、注文住宅のモデルハウス公開情報が見られます。
Contents
つくば市(茨城県)の注文住宅建築費用相場
つくば市で注文住宅はどれくらいの建設費がかかるのか、2020年フラット35利用者調査を参考に紹介します。
調査は都道府県別に行われ、茨城県で2020年にフラット35を利用して注文住宅を建てた人の1㎡当たり平均建設費は27.3万円でした。
30坪(99.1736㎡)の家を建てると仮定すると、
27.3万円 × 99.1736㎡ = 2707.4万円
となり、30坪の建築費用相場は約2700万円になります。
参考HP:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」
土地探しからの注文住宅~つくば市の土地費用相場
つくば市の土地価格相場
住宅情報サイトによると、つくば市の平均土地価格は、2022年1月現在、12.3万円/坪となっています。茨城県内でも、エリアによって土地の販売額は開きがあり、また販売面積によっても坪単価に差があります。
つくば市と周辺都市の土地価格相場(2022年1月現在)
つくば市 | 水戸市 | 笠間市 | ひたちなか市 | 石岡市 | 日立市 | |
140㎡以上 | 12.5万円 | 11.6万円 | 6.7万円 | 10万円 | 3.9万円 | 10万円 |
120㎡~139㎡ | 6.1万円 | ー | ー | ー | ー | 12.5万円 |
100㎡~119㎡ | 5.6万円 | ー | ー | ー | ー | ー |
参考HP:【SUUMO】つくば市(茨城県)の土地価格相場情報を調べる
つくば市で30坪の家を建てるとして、50坪(約165㎡)の土地を購入するなら、
12.5万円 × 165㎡ = 2062.5万円
となり、50坪で約2060万円が土地費用の相場と検討がつけられます。
土地相場は地価公示も参考にしよう
このように、売りに出されている土地が適正な相場か?という点については、国土交通省の公表している「地価公示」が参考になります。
国土交通省の「土地総合情報システム」の「地価公示・都道府県地価調査」から、自分の検討している市を検索し、住所や地図上から地価を確認できます。
この地価公示は、毎年調査され、その年の1月1日時点の「標準地とされている土地の正常な価格」になります。地価公示は適正な土地の取引のために公表される金額で、周辺の土地が必ず同じような価格になるわけではありません。また、ピンポイントで調べたい土地の近くに標準点がない場合もあるので注意が必要です。標準値の近くの土地で、この価格からあまりにもかけ離れた金額の場合は、理由を尋ねてみてもよいかもしれません。
参考HP:地価公示・地価調査・取引価格情報 | 土地総合情報システム | 国土交通省
住宅ローン借入額の目安
新築やリフォームでは、住宅ローンを利用する人がほとんどです。注文住宅を建てた人は、いくらぐらい住宅ローンを借り入れているのでしょうか。先ほども紹介した「フラット35」の利用者調査から平均的な借り入れ額を知ることができます。
表:茨城県のフラット35利用者のデータ(注文住宅・2020年・総件数469件)
年齢(中央値) | 38歳 |
平均世帯年収 | 564.1万円 |
住宅面積 | 124.8㎡ |
建設費 | 3350.2万円 |
建設費の年収倍率※1 | 6.7倍 |
手持金(自己資金) | 520.8万円 |
機構買取・付保金※2 | 2735.6万円 |
その他からの借入金 | 93.8万円 |
1か月あたり予定返済額 | 9.08万円 |
総返済負担率※3 | 21.2% |
※1 建設費÷世帯年収
※2 機構買取・付保金…融資金額
※3 総返済負担率…収入に対する返済額の割合。返済負担率は20%以内が無理なく返せる範囲と言われています。
調査では、茨城県でフラット35を利用して注文住宅を建てた人の建設費の年収倍率は6.7倍が平均値になりました。400万円の年収がある世帯では、
400万円 × 6.7 = 2680万円
が、建設費の目安になります。また、ローン借入額の平均は2735.6万円で、総返済負担率は21.2%と、全国平均の20.8%よりも少し高めの負担率で皆さんが家を建てていることも分かりました。
フラット35の調査の建設費は、建物の工事費用のことで、土地を別に購入する場合は別途費用がかかります。
手持ち金(自己資金)や返済負担率、平均世帯年収の額などを参考にして、自分が建てたい家を無理のないローン組みで建てられるか検討してみてください。
施工事例
家づくりにかかるお金の総費用のしくみ
ところで、家づくりでかかる建物の建設費は、住宅系サイトに掲載されている「坪単価」「本体価格」の金額だけではないとご存じでしょうか?
建物の費用は「本体工事費」と「別途工事費(付帯工事費)」に分かれており、サイトに掲載されている価格は本体工事費の金額を示していることが多いです。
別途工事費とは、建物本体以外に必要な工事のことで、既存の建物の解体費、地盤調査、改良費、外構(庭)工事費、照明、カーテン、空調などの設備工事費など意外とたくさんの項目があります。
別途工事費は本体工事費の15~20%程度かかると見積もっておきましょう。また、設計料が本体価格に含まれていない場合は、設計料も別途必要です。
建物以外にかかる「諸費用」も忘れてはいけません。
各種税金や保険料、ローンの手数料や保証料、登記関係など細かい出費があります。
家づくりにかかるお金について詳しくはこちらのページでも解説しているので参考にしてください。
【関連記事】
■おうちづくりガイド|家づくりにかかる費用
つくば市で建てたおしゃれな注文住宅の建築実例を紹介
無垢と塗り壁をふんだんに使った吹き抜けのある家
外壁、内装ともに自然素材の塗り壁を使用し、床や建具、造作家具には無垢材をふんだんに使った自然素材の家です。家族みんなが健康で安全に暮らせる素材と、高気密高断熱仕様で、夏でも冬でも裸足で過ごせる快適な家になっています。
リビングの上部を吹き抜けにしています。高気密高断熱住宅だから、大空間があっても家の中はいつも一定の快適な温度に保たれます。吹き抜けを取り入れて、開放的で明るいリビングを実現しました!
吹き抜けは、1階と2階をつなぐ役割もあります。2階のお部屋にいるお子さまに、1階から声が届くので、コミュニケーションがとてもしやすい間取りです。吹き抜けに面した可愛いアクセントクロスもポイントです。
キッチンは、広いカウンターが特徴の、フルフラットのオープンキッチンを採用しました。カウンターの奥行きがあるので下部収納もたくさん。フラットなので、配膳や後片付けがとても楽になります。造作で、内装にマッチする吊り棚や背面収納もつくりました。使いやすい位置や高さにもこだわっています。
キッチンの横にはワークスペース(家事室)を配置しました。アイロンやミシン、家計簿などの家事はもちろん、テレワークをしている人にもぴったりのスペースです。半個室のようなつくりで、集中しやすい間取りです。
タイルやブラケットライトなどインテリアにこだわった、造作のオリジナル洗面台です。スペースにピッタリサイズで使いやすく、ミラーも大きめで収納もたっぷりあります。
つくば市のこの他の建築事例はこちらのページからどうぞ。
【関連記事】
■施工実績|つくば市
つくば市でフルオーダー注文住宅モデルハウス公開中!
今回ご紹介したつくば市の家は、モデルハウスとして現在公開中です。つくば市で注文住宅を建てたいとお考えの方は、ぜひモデルハウスで
- 自然素材の家の心地よさ
- 高気密高断熱住宅の快適さ
- フルオーダーの家の自由度
を体感してください!ご見学の予約は下記のバナーからお申し込みください。
まとめ
今回は、つくば市で注文住宅を建てたい方に参考になる、建築費用の相場やつくば市の実際の建築実例をご紹介しました。
家づくりは半年~1年くらいかけて行う人生の中でも大きなプロジェクトです。理想の家を作り上げるため、予算やタイミング、こだわりたいこと、叶えたい暮らしが明確にできる、信頼できるパートナーに出会うことが最も大切です。
つくば市でおしゃれな注文住宅を建てるならイエローチェア・ハウスにご相談ください
イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、
「素朴で愛らしく、
家族と永く楽しく暮らしたい」
と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家を茨城県内で提供しています。
イギリス風の家づくりの再現性は、間違いなく弊社の得意とするところであり、ワンランク上の高性能かつ上質な暮らしをご提案します。
施工事例
【おすすめ記事】
■可愛らしいカントリー風の家づくり|茨城のブリティッシュスタイル注文住宅
■コンサバトリーをつくろう|サンルームとの違いと実例紹介
■イギリス風の家の特徴は?住みたい家を考えよう
著者情報

-
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。
最新の投稿
- 2022.10.02スタッフ日記第3回 結の空マルシェ│参加してきました
- 2022.09.09スタッフ日記3年ぶり│協和木材さんへ
- 2022.09.04スタッフ日記第二回│結いの空マルシェ開催しました!
- 2022.08.30お知らせモデルハウス内覧│完全予約制変更のおしらせ
お問い合わせ