よく遊び、よく働き、よく作ろう。ランニングと現場から

現在ショールームでは、職人さんたちとの打合せがたち混んでいます。

基礎工事が始まっているFさま邸では、地盤面の高さが明確になったので、具体的な外構、エクステリアの計画もスタート!

 

 

1回で1,000Kcal消費。

それでもへっこまないお腹。笑

なんの話かというと、、

 

ランニングです。

 

日曜日は、1年ぶりの20キロランに挑戦しました。

20キロランニングデータ

上出来です!

体の異変も特に感じず、爽やかに走り終えることができました。

 

8月のランニングは、、

・月間100キロ走破

・2時間以上のランニングを1回

・20キロ以上のランニングを1回

という目標でした。

 

1週間残し、日曜日ですべて達成しました!パチパチパチパチ

 

 

そして現場の方も、2棟の仕上げ、2棟の着工があり、けっこう忙しい!

 

B.I.I.D_2nd(ブリティッシュインダストリアルインテリアデザインセカンド)

「タイルの貼り方、ちょっと間違ってますよ。(並べながら)こうなんです。ここだけ直しましょうか。」

「そうかそうか…いつやろうか?」

「材料的には、今週末ならできますね。」

「じゃあ、金曜日ね。しっかりやっておきます!」

 

正直、現場ではこんなこともあります。

タイルの貼り方訂正

 

ブリティッシュコンフォートハウス

外部では間もなく、板のバルコニーフェンス、ガレージドアも付きます。

とても楽しみ!

つくば市の新築現場

 

B.I.I.D_2nd、ブリティッシュコンフォートハウスともに木工事(大工さんの工事)が終わります。ですので、仕上げ工事の職人さんたちが入れ替わり立ち替わり入ってきています。

工事は次々と進行していきます。このタイミングで気づけなければ、あとで大わらわ必至!エコクロスの品番と数量を確認し、漆喰の数量を確認し、タイルの数量や割付を確認…などなどなどなど。

イエローチェアハウス が扱う建材は、一般製品ではない特殊なものが多くて、2ヶ月以上前に発注しています。受注生産やとにかく納期がかかるものが多くあり、そんな調子なので、何事も「後でやろう」はNG。

とはいえ、少数の漏れであれば、メーカーや商社さん、職人さん達に相談できることも多いので、とにかくミスも含めて早いうちに気づくことが肝心。とにかくねばるねばる。笑

ということで、しつこいようですが残された8月中にやるべきことは、発注済みのものを最終チェック、細々と現場に足を運ぶこと。(と、自分い言い聞かせる。笑)

 

次は、着工物件の話題。

つくば市のMUKUデザイン(イエローチェアハウス が提案する和モダン)

写真を撮り忘れてしまいましたが、もっと進んでいます。9月早々に上棟!

つくば市で配筋検査

 

水戸市のホークスヘッド(ピーターラビットの生まれ故郷をモチーフにしたデザイン)

基礎の型枠を解体しています。

「水抜き、しっかりお願いしますね!」

「はい!わかってます!」

コンフォートハウス

こちらも9月早々に上棟です。ですので、柱や梁などの構造材、窓、屋根を最終チェック。そして、仕上げ図面チェックが今週のやるべきこと。

 

 

マラソンは自分だけのものですが現場は、仲間、そしてお施主様に迷惑がかかるので、やるべきことをその時にキッチリやらねばなりません。チームがよく、段取りがよければ、自ずから品質は上がるものです! “段取り八分” って言いますからね。

というわけで、20キロ走破した日曜日は、倉庫で発注済みの在庫をチェックしました。仕分けながら、お預かりした品物も丁寧に保管していますよ。

工務室 倉庫整理

 

日曜日は何度も汗だくになりました。

ランニングの後に口笛を吹きながらシャワー、エアコンのない(壊れている)倉庫整理の後にもシャワー、ホームワーク後の夜にはお風呂。都合3回、ご機嫌に入浴しました。

すると、くだんのかおるさんが一言。

「パパはーーー、もう!」

「はい?なんでしょうか…」

「もったいないから、ジムで入ってきてよ!」

 

来月の目標をノートに記し始めていますが、シャワーの件も注意事項に付け加えなければ、夫婦の危機になりそうです。笑

 

そして今日は、これからゴルフなんです!よく遊びます。

イエローチェアハウス OBのOさんに誘われたので仕方ありません。。笑

 

よく遊び、よく働き、よく作ろう!

著者情報

阿部よしあき
阿部よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!