インダストリアルインテリアとは|憧れの家で暮らす
素敵なカフェに多いインダストリアルインテリアは、心地よくセンスを感じるインテリアの一つのスタイルです。ヴィンテージに似ているようでどこか違いを感じることもあるでしょう。
インダストリアルインテリアの特徴を知り、家具に取り入れて、憧れの家にしましょう。もっとインダストリアルインテリアを好きになるヒントもあるかもしれません。
今注目を集めている男前インテリアにも関心を持っている方も、似ている雰囲気がありますので、インダストリアルインテリアにもぜひ興味を持っていただきたいなと思います。
Contents
インダストリアルインテリアとは
そもそもインダストリアルとは、「工業的な」を意味します。インダストリアルデザインは、「工業的な」機能美に優れたデザインのものと、レンガや廃墟などの工業街をイメージされるような鉄骨などの無機質感を感じるかっこいいデザインも含まれています。
インダストリアルインテリアの特徴
機能面に優れ安全性が高く、かつ美しいデザインが特徴です。優美な装飾ではなく、シンプルながらも美しさを感じます。
インテリアとして全体をまとめ上げるなら、レザー・レンガ壁・木+鉄の3つのアイテムを揃えるのがおすすめです。
アイアン(スチール)+木材の家具でぐっと落ち着いた雰囲気にし、レザー仕立てのソファを置くと、光がほどよく反射し、異素材とも調和を生み出して、くすんだ色のレンガの壁があれば温かみと美しさのおかげで、かっこよさだけでなく、ほっとする雰囲気もつくりだしてくれます。
ヴィンテージとの違い
そもそもヴィンテージとは、古いもの、古い味わいのあるものを指しますが、製造されてたから100年以下のものが多いです。100年以上経過したものはアンティークと呼ばれて区別されることが多いです。
インダストリアルとは機能美と無機質感でかっこよさを感じるものに対し、ヴィンテージは古くに製造され、年月を経過した美しさを愛でるものといった違いがあると思います。
インダストリアルインテリア・デザイン【実例集】
インテリアとしてまとめあげるのは難しいと思われたかもしれませんが、少しずつアイテムを組み合わせることでインダストリアルデザインへと向かわせやすいです。

スチールと時計の組み合わせ
ローマ数字で表記された時計盤が、スチールと組み合わさり、木の柱との相性のよさを感じます。

スチールの取っ手
クローゼットなどの扉に取り付けて、イギリスで愛される自然・花の壁紙と組み合わさっています。

水栓もインダストリアル
おしゃれなお店で使われることが多い水栓を自宅に取り入れることも可能です。水栓の曲線から機能美を感じませんか。

おしゃれな洗面所
まるで海外のカントリーハウスを思わせる雰囲気をもっていますが、照明と取っ手にスチールが使われ、壁はレンガのような雰囲気を出し、照明と洗面下の引き出しでは木の色で濃淡をつけて、まとめあげられています。
インダストリアルインテリアに合う家とは
一つ一つのインテリアで、おしゃれさとセンスを感じるインダストリアルインテリアを揃えていくと、家全体も雰囲気を合わせたいと思ってくるのではないでしょうか。
一つの画像だけでも、どんな家に住んでいるのだろうと、奥に垣間見える雰囲気からどんな家を想像されますか。
なんとなく海外の雰囲気を持つ家なのでは?とイメージされたかと思います。

デザイン住宅
イギリスの湖水地方の雰囲気を持つデザイン住宅です。外観だけ見ている方なら、きっと内装もおしゃれなんだろうなと思う方がたくさんいらっしゃると思います。

デザイン住宅 内装
外装と内装の雰囲気が一致してるなと、納得される方が大半を占めるかと思います。
イギリス風との相性がピッタリ
インダストリアルインテリアは、木・レンガ・漆喰な自然素材のものとの相性がとてもいいことは、実例集でもお分かりいただけたかと思います。
自然素材を大切にし、海外風のスタイルはいくつもありますが、インダストリアルが「工業的」を意味するように、北欧スタイルのような明るさよりも、古き良きを大切にする、ヨーロッパのアンティークな雰囲気がピッタリのイギリススタイルの方が馴染みがいいのです。
冬には薪ストーブも

薪ストーブのある家
薪ストーブも鉄製やスチール製であることを考えれば、インダストリアルインテリアとしてもピッタリです。
薪ストーブは、お手入れの大変さは多少ありますが、インテリアとしての価値もありますし、冬には遠赤外線効果で、体を芯から温めてくれます。ストーブの中でゆらめく炎を見ているだけでも、ほっこりとできますね。
インダストリアルインテリアに合う家のご相談はイエローチェア・ハウスへ
イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、
「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」
と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家を提供しています。
他にも弊社は、使用する建築資材(木)は国産材にこだわり、JAS認定工場と契約し流通コストを抑え、お財布にも優しい家づくりへの努力を惜しみません。
家具の販売・オーダーメイド家具も承ります。
”家”は家族と暮らす憩いの場所です。そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思いますし、嫌な匂いがしない化学物質を極力使わない家づくりを行うことが、私たち、イエローチェア・ハウスの家づくりへのこだわりです。
建築の際は、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをモットーに取り組んでいます。その目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要です。私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、私たちの誇りでもあります。
「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことでしょう。
ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。
自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。
まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!
オンライン(ZOOMやLINE)<家づくり相談会>も行っております。
▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。
参考までに過去の実例もご覧ください。
著者情報

-
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。
最新の投稿
- 2022.10.02スタッフ日記第3回 結の空マルシェ│参加してきました
- 2022.09.09スタッフ日記3年ぶり│協和木材さんへ
- 2022.09.04スタッフ日記第二回│結いの空マルシェ開催しました!
- 2022.08.30お知らせモデルハウス内覧│完全予約制変更のおしらせ
お問い合わせ