ウッドショックとは|住宅価格高騰の危機?

家を建てようと動き出した矢先、『ウッドショック』というニュースを見てショックを受けていませんか。今、自然素材で家を建てることに人気が高まっていますし、政府でも環境保全や林業のため、木造建築が推進されている最中にもかかわらず、本当に住宅価格が高騰してしまうのか、それとも高騰せず家を建てられるのか、お伝えします。

ウッドショックとは


ウッドショックとは、昨今のコロナにより、在宅時間が増え、アメリカや中国などの新築・増改築といった住宅需要が増え、木材が必要となりました。

アメリカでは、アメリカ産の木材が中心に家が建てられて、アメリカ国内の需要に対応するため、輸出のための木材も不足し始めたのです。

供給するモノがなくなってしまうと、どうしてもその価格が高騰してしまいます。
今回、住宅に資材として使う、木材が不足し、価格が高騰、「ウッドショック」を引き起こしたのです。

 

コロナ禍で海運業も痛手

世界中で、経済が落ち込んでいます。ヨーロッパやアメリカなど他国では、日本より厳しい対策としてロックダウンも実施されています。

ロックダウンにより、荷物の取扱量が大幅に減少し、木材を輸入・輸出するために使っていたコンテナが返却・売却が行われてしまい、いざ復活を遂げようと奮闘しはじめても、対応できない状況に陥っています。

建築に使う資材の流通が、滞ってしまったのです。

 

日本との関係は

アメリカでの木材需要が高まっただけにも関わらず、なぜ日本にも関係するのでしょうか。

理由は、日本国内でもアメリカ産の木材を使って家を建てていたからです。

主に家の中心となる梁(はり)の部分は、国産材の生産量が限られていました。建物の中核を担い、なおかつ構造計算にも関連する部分のため、代替の資材を調達することが難しいのです。

国産材での調達が厳しいため、輸入材を使用していた、依存していた背景もあり、「ウッドショック」によって、日本の住宅価格も高騰すると危惧されているのです。

 

実際の影響


企業努力も重ねられていましたが、どうしても価格を上げざるをえないと、実際に値上がり始めています。

先に打撃を受けたのは、輸入材を主流にしていたところと言えます。

 

また木材が調達できないために、工務店などへの納品が遅れ、最終的に工期の延期・延長も懸念されています。

工期の延期により、別工事などとの兼ね合いから、人手不足も予想され、悪循環に陥る可能性も少なくありません。

 

国内の林業体制も知っておこう

国産材が多く供給できるように、林業をもっと活発化すればいいのではないかとの考えもあります。

しかし、国内で資材を調達しようと、木を伐採するためには、多くのコストがかかるのです。

理由は、国内の山は、傾斜が急で険しいところが多く、安全を確保しながら伐採しなければならないからです。

国内の木も、資材として使えるようになるまで大きく育ってもらわなければなりません。大きくなるには、30年以上の歳月が必要ですから、今すぐ対応できるわけではありません。

 

影響を受けていないところはないのか

もともと国産材にこだわりをもって、輸入材を使っていなかった工務店では、直接資材不足による影響は少ないでしょう。

 

しかし、他社が国産材の調達を多くし始めると、競争が起こることもありえるでしょう。

 

ウッドショックはいつまで続くのか

コロナ禍によって引き起こされた『ウッドショック』のため、海外の供給が落ち着かないと、『ウッドショック』そのものは続く可能性があります。

 

これから家を建てようと考えている矢先の出来事のため、家を建てるタイミングではないと考える方もいらっしゃるでしょう。

しかし、『ウッドショック』の影響をさほど受けていない工務店もありますし、予め決めておくことで、資材を予約・押さえてもらうことも可能かもしれません。

 

この状況下だからこそ、先取りのように、「今!」動き出すことも一つの手だと思います。

 

国産材にこだわってほしい

国産材って高いから、と臆する方も少なくありません。輸入材ならではの、色味や質感があり、好んで家を建てるときに使いたいと考える方もいらっしゃいます。

 

しかし、輸入材は、虫対策に殺虫剤を使い、木が腐らないように防腐剤も使われます。防腐剤は残念ながら、化学物質ですから、極力使いたくないものです。

 

天然の木であれば、土との相性も少なからずあります。海外の土と日本の土の状態は異なるため、木の傷みも、国産材に比べると早い可能性があります。

 

もし、外観など洋風にしたいと考えられている場合でも、デザイン次第で洋風にすることができますし、国産材で、より丈夫な家を建てることが可能です。

 

イエローチェア・ハウスでは

イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、

「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」

と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家茨城県内で提供しています。

 

資材を確保

イギリス風のかわいい家

イギリス風のかわいい家

弊社が使用する建築資材(木)はもともと国産材にこだわり、JAS認定工場である「協和木材」さんと提携しています。

 

「協和木材」は、国産材製材最大級の工場であり、環境にやさしく、品質に優れた製品を多く取り扱っている会社です。

 

イエローチェア・ハウスでは、直接提携を結んでいることで、プレミアム感のある国産材を安価にかつ、安定的な量を確保することができています。

 

住宅価格への影響

「協和木材」さんとの直接提携により、流通コストを抑え、お財布にも優しい家づくりを可能にしています。

現段階では、資材も安定的に確保できているため、他社のように値上げに踏み切ることはありません。

 

イエローチェア・ハウスに家づくりのご相談を

”家”は家族と暮らす憩いの場所です。

そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思います。

また新築時の独特な嫌な匂いがしないように、化学物質を極力使わない家づくりを行うことが、快適に暮らせる一歩とも言えるでしょう。

 

デザイン性も高く考える

おしゃれな洗面所

永く楽しく、快適に暮らせる家には、愛着心が必要です。

 

建築の際には、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをしたいものです。

 

ありきたりのデザインよりも、各家庭に見あったデザインで家を建てることも大切かと思います。

 

「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことと、いろいろ悩むことでしょう。

「どんな暮らし方をしたいのか?」にポイントにおき、考えていく必要があるでしょう。

 

イエローチェア・ハウスで体験を

自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。

ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。

まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!

 

オンライン(ZOOMやLINE)<家づくり相談会>も行っております。

 

▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。

 

参考までに事例もご覧ください

おしゃれな平家

おしゃれな平家

太陽光パネルの設置

太陽光パネルの設置

漆喰の壁

漆喰の壁

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ