サンルームよりおしゃれなコンサバトリー|ストレスフリーな生活に

おしゃれなサンルームがいいなと調べていると『コンサバトリー』を目にされたのでしょう。他にもガーデニングを楽しむ方法として調べられたかもしれません。

緑・自然を愛でる生活は、心にゆとりをもたらし豊かな生活になると考えられています。ストレスの多い社会だからこそ、心にゆとりがもてるように、家にいながら外を楽しむ方法として『コンサバトリー』をご提案します。

 

コンサバトリーの起源

見た目から考えると、サンルームとの違いが分かりにくいかと思います。

コンサバトリーは、イギリスが発端で、作られた経緯は他国での植物を育てたりするための温室でした。暖かい日差しを入れるため、当時入手できる資材がガラスだったことも関係し、コンサバトリーの四方の壁はガラスづくりが主流でした。

年月・王朝の変化とともに、コンサバトリーの形は5角になったり、壁の全面がガラスではなく、上側がガラス、下側は別の資材(木や壁紙)が使われるようになりました。

コンサバトリーの形を見れば、どの時代のものか判断できる、イギリスの歴史をも感じる素敵な建築物です。

 

コンサバトリーの使い方

もちろん今でも庭だけでなく花を育てたり、道具の保管といったガーデニングの延長で使われることがあります。

しかし温室という使い方よりも家の『一部屋』としての考え方が強くなり、外の緑を目で見て楽しみながら、談話したり、お茶をしたりする特別な空間としての使い方がされるようになりました。

 

今の時代で考えると、優雅な時間を送る空間としての使い方、ガーデニングを行う場所にもふさわしいですが、子どもたちが遊ぶ場所、仕事場(ワークショップや事務所代わり、テレワークを行う場所)として有効です。

 

 

コンサバトリーを室内から見た様子です。

広さにもよりますが、写真のようなお茶タイムだけでなく、大きなテーブルを置けば、ワークショップや仕事場に大変身します。

さらに光が大きく差し込むので、通常の事務所とは違う開放的な雰囲気で打ち込めます。

 

 

他にも新型コロナの影響でベランピングに注目が集まっているように、コンサバトリーでアウトドアやピクニックを楽しむ場所として使うのもおすすめです。

 

大きなテントがはれるほどの広さのあるコンサバトリーです。

秘密基地のようで、大人も童心に還れそうですから、気分転換によさそうです。

 

 

 

ストレスフリーな生活を送るには

ストレスの原因となるものから離れることが一番ですが、ストレスの原因が人間関係だったり、仕事だったりと切り離せないものばかりです。

まずは溜め込まないことが肝要ですから、ストレスを発散させる方法を見つけましょう。

 

人それぞれ、ストレス発散方法は異なりますが、趣味に打ち込む時間を作ったり、自然を眺めたりする方法が手軽ではないでしょうか。

アウトドアが好きな方、ガーデニングが好きな方であれば、まさにコンサバトリーがあると家にいる時間が充実したものとなり、ストレスを軽減させることができるでしょう。

 

小さな贅沢もおすすめ

小さな贅沢といっても色々あります。

例えば、ご飯を豪華な食材を一つ利用してみる、休日に思うままに出かけてみる、いつもと違う何かを足してみることでカ感覚が違ってきます。

 

となれば、ワンランク上の材料が使われた、上質なものを購入することも小さな贅沢と考えてよいかと思います。

イギリスであれば、手頃な価格のものを購入して量をたくさん揃えるのではなく、上質なものを最低限購入する傾向があります。

一つのものを修理や手入れをしながら、長く使っていく

愛着度も高いですし、気持ちもゆったりと穏やかな時間が流れているような感覚になるのでしょう。

気持ちがゆったりする、まさにストレスフリーな環境の中にいられるのです。

 

イギリスのような生活をしてみませんか。

 

家づくりからもイギリスにならってみましょう。

 

イギリスの家の特徴

イギリスの家は、丈夫で、木と漆喰や石造り、レンガなど自然素材のもの(上質なもの)を使って建築されています。

ちなみに築100年の家がごろごろと立ち並んでいます。自然と共生しているような柔らかな雰囲気をもった家は、可愛らしく、とても心地がいい空間を作り出してくれます。

 

イギリスをはじめ、洋風の家を建てたいと考えた際、「輸入住宅」じゃないといけないと考えていませんか。

確かに「輸入住宅」で検討してもいいのですが、建築資材を輸入することに時間も費用もかかり、その上、輸入先の気候と日本の気候・風土が異なるため、資材そのものの適性、丈夫さが懸念されます。

 

注文住宅なら可能

「輸入住宅」ではなく、自分の希望に沿って設計してもらう『注文住宅』で検討しましょう。実際にイギリスなどの洋風スタイルを手がげている工務店が多くあり、HPなどの施工実績でどんなテイストの家を設計・建築しているのか調べれば、探し出すことは可能です。

 

より小さな贅沢を感じるために、建築資材は自然素材のものにこだわることもポイントです。

自然素材のものは、健康に害をなすものは非常に少ないですし、せっかく家を建てるのですから、長く家族みんなが健康的に過ごせる環境づくりにも有効です。

 

また、『注文住宅』であれば間取りや設備を自分で決められるメリットがあります。ヒアリングを大切にし、設計してくれる工務店がおすすめです。

 

コンザバトリーのご相談はイエローチェア・ハウスへ

イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、

「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」

と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家を提供しています。

コンサバトリーのリフォーム(増築)のみも手がけています。

弊社は、使用する建築資材(木)は国産材にこだわり、JAS認定工場と契約し流通コストを抑え、お財布にも優しい家づくりへの努力を惜しみません。

 

”家”は家族と暮らす憩いの場所です。そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思いますし、嫌な匂いがしない化学物質を極力使わない家づくりを行うことが、私たち、イエローチェア・ハウスの家づくりへのこだわりです。

建築の際は、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをモットーに取り組んでいます。その目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要です。私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、私たちの誇りでもあります。

 

「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことでしょう。

ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。

 

自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。

まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!

 

オンライン(ZOOMやLINE)<家づくり相談会>も行っております。

 

▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。

 

参考までに過去の実例もご覧ください。

 

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ