テレワークで引越・移住するなら茨城県へ|デザイン住宅に住む

新型コロナの影響により生活スタイルが変化し、仕事はテレワークになり、郊外や田舎で暮らしてもいいのではないかという考えの方が増加傾向にあります。
通勤があるから、どうしても都市圏で暮らさざるをえなかった環境が変わったのです。少し離れたのどかな場所で暮らしたいと考える方は、『茨城県内に引越・移住』を考えてみてください。『茨城県』をおすすめする理由もきっと納得されるでしょう。

引越・移住するなら『茨城県』がいい理由

東京から遠いようで近く、近いようで遠い『茨城県』ですが、県内の北東に位置する北茨城市内の磯原駅までは特急で約2時間というアクセスです。
いざ出勤することになった場合でもあまり苦痛に感じない時間ではないでしょうか。

もともと東京圏から、非常にはなれた場所にふるさとがある場合、サテライトオフィスなどの職場があればよいのですが、いざというときの勤務地が近隣にない場合、通勤にかけられる時間に限りがあるため、遠いふるさとへ戻ることは少なくなります。

アクセスが良好ということは、駅がある街・周辺地域もそれなりに活発です。田舎の場合、買い物が不便であったり、習い事など教育環境が乏しい場合が多く、都市圏で暮らしている方にとって、許容範囲を超える生活が待っていることが予想されます。

おすすめ理由1. まちづくり整備がすすんでいる

現在政府・各自治体が「地方創生」という目標のもとに様々な工夫が行われ、地方・地域の活性化のための努力は行ってはいますが、都市計画などすぐに実行・完了するわけではありません。だからこそ、今引越・移住するなら、ある程度『暮らしやすい環境が整っている』場所がおすすめです。

例えば、茨城県いたちなか地区では、ビジネス&プレジャー地区として以前より都市開発が勧められ、現在では国営ひたちかいひん公園も整備され、公共交通機関も整備されています。

霞ヶ浦の南西に位置する阿見町も開発が進められており、商業施設や住宅もすでに売約済み状態ですので、これから人が集まってくることが予想されます。
また、近年のまちづくりではユニバーサルデザインやハリアフリーが積極的に採用されていますが、駅構内のエレベーターやお手洗いなど配慮されている場所が多くあるでしょう。

 

おすすめ理由2. 車の事故がなく安全

古河市、ひたちなか市、守谷市では、令和2年(昨年)11月に、交通死亡事故ゼロを約200日以上達成し、表彰されています。
車の運転は、古くからの習慣もあり、土地がらならではの運転も少なからずあり、新しく暮らしていく方にとって安全性は乏しくなりますが、表彰された3つの市であれば、その地に暮らす方の運転の環境はいいと判断することができます。

特にお子様を連れて引越・移住される方、シニア世代でこれから歩く速度や反射速度が遅くなっていくことを考えると、少しでも安全な環境で暮らしたいものです。

 

おすすめ理由3. 自然豊か

茨城県内では太平洋沿い、霞ヶ浦周辺など、海が近い環境です。しかし、山や森林も忘れてはいけません。
八溝山や筑波山をはじめ、いくつかの山がそびえ立ち、星がきれいに見える場所として有名なところもあるぐらいで、空気が澄みきっている証拠です。

 

おすすめ理由4. 土地価格が比較的安い

マイホームを建てる際、平屋にしても2階建にしても、テレワークの場所を自宅内に確保するために、広めのお家を希望される方が多くなっています。
広いお家を建てるには、当然土地の広さも必要になりますし、広ければ建築費用もかかります。

茨城県内でも土地価格の上下がありますが、令和2年(2020年)2月時点での基準地価の都道府県別全国ランキングでは、3万7167円/㎡で32位という結果でした。
東京圏内では、東京都が全国1位で、神奈川県は全国3位、埼玉県7位、千葉県9位、と上位にランキングする県ばかりである事実と比較するとはるかに安いことが分かります。

つまり、茨城県内であれば安く広い家を建てられるのです。

 

おすすめ理由5. 新築やリフォームの補助金制度のある自治体がある

いくつもの自治体で、名称は少しずつ異なりますが、「住宅取得補助金」、「リフォーム補助金」制度があります。特に「住宅取得補助金」関連に関しては、若年・子育て世帯など対象世帯を限定している場合もあります。
ここに住んでみたいと思われる市町村があれば、ぜひ各自治体のHPをご覧ください。

 

おすすめ理由6. デザイン性の高い公務店が多い

「茨城県 工務店」、「茨城県 注文住宅」で検索されると、多くの工務店が紹介されていると思います。各工務店が、得意とするデザインやこだわりのもと事業を展開していますが、大手ハウスメーカーに対抗できる質やサービスを提供していることでしょう。

ご希望のデザインをもとに工務店を探されることが多いと思いますが、『家(ホーム)』に対して、長期に渡って暮らしていくことを考え、極力長期優良住宅や自然素材を使う工務店、アフターケアや保証がしっかりしている工務店を選ばれるといいでしょう。

 

茨城県でデザイン住宅を検討されているならイエローチェア・ハウスにご相談ください。

外国・イギリス風の平屋

自然を調和する可愛い家

イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、

「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」

と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家を提供しています。

 

他にも弊社は、使用する建築資材(木)は国産材にこだわり、JAS認定工場と契約し流通コストを抑え、お財布にも優しい家づくりへの努力を惜しみません。

その他家具の販売・オーダーメイド家具も承ります。

”家”は家族と暮らす憩いの場所です。そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思いますし、嫌な匂いがしない化学物質を極力使わない家づくりを行うことが、私たち、イエローチェア・ハウスの家づくりへのこだわりです。

建築の際は、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをモットーに取り組んでいます。その目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要です。私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、私たちの誇りでもあります。

 

「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことでしょう。

ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。

 

自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。

まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!

 

オンライン(ZOOMやLINE)<家づくり相談会>も行っております。

 

▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。

 

参考までに過去の実例もご覧ください。

おしゃれな平屋

白い壁の家

レンガが映えるおしゃれな家

コンサバトリーのある家

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ