テレワークで必要なもの|共働きの家づくり【茨城県】
新型コロナウィルスが猛威をふるう中、テレワークの要請が政府から発表されました。今こそテレワークで快適に働くために間取りやインテリアなど室内環境を見直す時期です。
ダイニングでPCを広げてテレワークをしている方は特に、仕事に集中できない、長時間座っていることができない、などの不便を感じ、オンライン会議で写る背景をおしゃれにしたいなど、思うところはありませんか。
おしゃれなモノに囲まれて、快適なテレワーク空間の中で仕事をしましょう。
Contents
テレワークで必要な環境
PCやネット環境は必須ですが、他にも必要なものがあります。
●デスクとチェア
可能な限り、仕事用として準備するのがおすすめです。デスクは、昇降が可能なタイプを選んでおくと、自分の身長に合わせて高さを変更できたり、座りっぱなしでつらくなったら、立ってできるようになります。
チェアは、長時間座っても疲れない、人間工学に基づいてつくられたタイプとか、しっかり背もたれのあるタイプ、といったワークチェアにしましょう。ダイニングチェアは、長時間座っていられるつくりではないため、テレワークには不向きです。
忘れずに行っていただきたいことは、デスクとチェアの高さの確認です。デスクの高さが調整できないタイプの場合、椅子で調整するしかありませんので、相性を調べて準備しましょう。
●外部ディスプレイやマウス・印刷機器
ノートパソコンを使用される方は特に、外部ディスプレイやノートパソコンスタンドがあると、長時間同じ姿勢でいることによる体の負担を考えると用意したいアイテムです。印刷機器も仕事上プリントアウトしなければならないときにも必要となるでしょう。
コンビニなどでプリントアウトもできますが、外出そのものを控えることができますし、外出する手間も省くことができます。
●ヘッドフォンやマイク
ZOOMやGoogle Meetingなどオンライン会議の機会が増えています。もちろんヘッドフォンなどがなくても会議に参加することができているかと思いますが、聞き取りづらい、生活の音が聞こえてしまうなど弊害も少なからずあるでしょう。
オンライン会議を少しでも快適にできるように整えましょう。
テレワークに向く家づくり
テレワークに必要なものはご紹介しました。次に目を向けたいのは、家のどんな場所にテレワークの場所をつくるのかです。
書斎
部屋に余裕がある方、これから家を建てようを考えている方は『書斎』をつくることで解決します。一つ扉を開ければ、職場です。
デスクにチェアと準備ができれば完成です。
ちょっと待ってください!その書斎はどなたが使用されますか?
多くの方は、ご主人など男性のための『書斎』ではないでしょうか。
お子様には子供部屋がありますよね。では奥様/女性の部屋はどうでしょう。奥様/女性のための部屋は、夫婦共同の寝室ですか。それともキッチンでしょうか。
ぜひ考えを改めてください。今の時代は夫婦・カップルが共働きの時代です。
専用のワークスペース
お主人の『書斎』、子供部屋に寝室となると部屋数にも限りがありますので、奥様専用の『書斎』をつくることは難しいでしょう。
解決策として、専用のワークスペースをつくりましょう。専用のデスクとチェアを準備も欠かさずにしましょう。
ただし問題となるのは、どこに設置するのかですね。
キッチンやリビングの一角になる可能性が高くなりますが、ぜひ実践していたただきたいのは『仕切り』をつくることです。
今プライバシーテントといってテントの中でデスクとチェアをセットしてできるようなタイプも販売されていますし、少し大きめの収納棚を仕切りの代わりに使用している方もいらっしゃいます。
テレワークの空間のポイント
仕事・作業がしやすい、快適にできるようにすることが大前提ですが、その前に、
大切なことは、他者が入り込めない/声をかけにくい空間と時間を分かりやすくすることです。
少し考えてみてください。
リビングのダイニングテーブルなどで仕事をされている方がいらっしゃるとします。その方は、周りに家庭内のものが目について、一度気になり始めると、先に家のことをやっておこうと動き出してしまうことがあるでしょう。
はたまた、同じようにテレワーク/在宅ワークで働いている人が部屋から出てきて、声を掛けられたりすることもあるでしょうし、手を止めて対応しなければならないときもあるでしょう。
相手のペースにまどわされ、集中して仕事ができる環境ではありません。ですが、仕切りやテント内にいることで、相手の方は声をかけたりすることも減ってきます。
お互いに、お互いの仕事を尊重した環境づくりが成り立つのです。
木に囲まれた空間で仕事をしよう
テレワークでの家づくりのポイントや必要なものについてご紹介しましたが、プラスアルファとしてご提案するのが、自然素材・木に囲まれた空間の中で仕事をすることです。
自然素材のモノは手を加えるほどあじを増し、美しくなっていきますし、何より、おしゃれですし、木の香りであったり、柔らかな質感が織り成す空間は、贅沢ともいえる心地よさがあります。
頑張ろうと仕事に励みやすいと思いませんか。
テレワークの家づくりのご相談はイエローチェア・ハウスにご相談ください
イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、
「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」
と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家を提供しています。
他にも弊社は、使用する建築資材(木)は国産材にこだわり、JAS認定工場と契約し流通コストを抑え、お財布にも優しい家づくりへの努力を惜しみません。
家具の販売・オーダーメイド家具も承ります。
”家”は家族と暮らす憩いの場所です。そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思いますし、嫌な匂いがしない化学物質を極力使わない家づくりを行うことが、私たち、イエローチェア・ハウスの家づくりへのこだわりです。
建築の際は、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをモットーに取り組んでいます。その目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要です。私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、私たちの誇りでもあります。
「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、テレワークの間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことでしょう。
ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。
自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。
まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!
オンライン(ZOOMやLINE)<家づくり相談会>も行っております。
▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。
参考までに過去の実例もご覧ください。
著者情報

-
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。
最新の投稿
- 2022.10.02スタッフ日記第3回 結の空マルシェ│参加してきました
- 2022.09.09スタッフ日記3年ぶり│協和木材さんへ
- 2022.09.04スタッフ日記第二回│結いの空マルシェ開催しました!
- 2022.08.30お知らせモデルハウス内覧│完全予約制変更のおしらせ
お問い合わせ