世界一美しい村コッツウォルズの家を茨城で建てる

観光地としても名高いイギリスのコッツウォルズは、「世界一美しい村」として有名です。自然の優しげな雰囲気とマッチする街並み・家並みは、見る人の心を豊かに、穏やかにさせてくれます。そんな村にたたずむ家は、自然素材で作られ、はちみつ色の家の可愛さに憧れを抱きます。

おとぎの国のような可愛い家で暮らしたいと思いませんか。茨城県内でなら建てる方法があります。

どうしたら建てられるのか、なぜ茨城県内なら可能なのかお伝えします。

 

コッツウォルズについて

このコラムを読んで下さる方の多くは、すでにコッツウォルズが好きな方かと思いますが、初めてコッツウォルズについて知りたいと思われている方もいらっしゃると思いますので、再認識がてらお読みいただければと思います。

 

コッツウォルズは、イギリスの中央部に位置し、標高300m以上に達する丘陵の田舎地帯です。特別自然美観地域に指定されており、その景観は「保全すべき」ものとして認められています。

 

なぜ美しい景色が残っているのか

コッツウォルズ地方は、かつて地場産業としての羊毛加工技術の向上と需要増の恩恵を授かり栄えた場所でした。しかし、産業革命時に、羊毛から絹への需要の高まりとともに衰退してしまいました。

 

ロンドンからわずか2時間ほどの距離にも関わらず、時代の波に乗れなかったため、大きな鉄道も敷かれることなく取り残されてしまっていました。

 

しかし、今となっては、その波に乗れなかったことで、科学・工業的な産物が取り入れられることがなく、そのまま自然豊かな環境を保持できました。

 

再注目されたコッツウォルズ

イギリス人の多くの人から忘れさられた場所となっていたコッツウォルズが、なぜ「世界一美しい村」として注目を浴びるようになったのでしょう。

理由は、簡単です。有名な人が紹介したからです。

自然豊かな環境にありながら、可愛らしく、はちみつ色に色が自然の色とのコントラストを見事に体現し、穏やかなときが流れる場所として憧れの田舎としての地位を確立したのです。

 

なぜはちみつ色の家なのか

やはり気になるのは、なぜコッツウォルズの家ははつみつ色をしているのかではないでしょうか。

はちみつ色の家

ただ可愛いだけ?ペンキでも塗っている?と思われていませんか。実は・・・はちみつ色の正体は、

天然石灰石であるコッツウォルズストーン

コッツウォルズストーンは、名前の通り、コッツウォルズ地方でしか採れません。とても貴重な石なんです。

人工にはない柔らかな色合いや質感が、美しさを引き立てている理由なのでしょう。

 

我が家もコッツウォルズの家にしたい

海外の住宅のような家を建てたいと考えると、輸入住宅になるのではないかと思っていませんか。もちろん輸入住宅で建てるのも一つの方法です。

しかし、輸入住宅となると、建築資材を調達するだけで高額な費用がかかりますし、実は、資材が海外のもののため、日本の土に合わない可能があり、家が傷むのが早い場合があります。

 

どこの国も地産地消の家が望ましい

今の時代、輸入することに嫌悪感を抱く方は少ないと思います。食品や衣料品をはじめ、日本国内には多くの輸入品があるからです。

しかし、多くは加工されたモノであり、直接日本の土と関係がないように思います。食べ物だと分かっていただきやすいと思うのですが、一から育てるとなると、土や気候がその成長を左右しますよね。育たないことも十分にあります。

 

土や気候に合わないなら、仕方がないと育てることも諦める手段もあるでしょう。しかし、建築資材はどうでしょうか。

多くの建築資材のもとは「木」です。家を建てると雨風にさらされることもあります。自然のものを、慣れない土地に合わせるのは並大抵のことではありません。

家は生活といのちを守ってくれる場所です。長く傷みにくい環境が整えられる地産地消の資材を重視すべきだと思います。

 

注文住宅という選択がある

輸入住宅も注文住宅の一つではありますが、外観のデザインから中の間取りにいたるまで、設計士(デザイナー)と相談しながら建てられるのが注文住宅です。

注文住宅であれば、和風からイギリススタイルまで好みのデザインで依頼することが可能です。

ただし、難しいのが、依頼をする設計士(デザイナー)が、自分の好みのデザインが得意かどうかです。その会社のHPや街の施工事例などをご覧いただくと分かりやすいかと思います。

今回のように、『コッツウォルズのような家』『はちみつ色の家』を建てたいと考えられたなら、キーワードで絞り込んで探すことができますね。

茨城県内であれば、イエロー・チェアハウスにお任せください。

 

コッツウォルズの家を建てるならイエロー・チェアハウスにご相談ください

イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、

「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」

と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家を提供しています。

 

コッツウォルズをイメージした施工事例ももちろんございます。

 

他にも弊社は、使用する建築資材(木)は国産材にこだわり、JAS認定工場と契約し流通コストを抑え、お財布にも優しい家づくりへの努力を惜しみません。

家具の販売・オーダーメイド家具も承ります。

”家”は家族と暮らす憩いの場所です。そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思いますし、嫌な匂いがしない化学物質を極力使わない家づくりを行うことが、私たち、イエローチェア・ハウスの家づくりへのこだわりです。

建築の際は、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをモットーに取り組んでいます。その目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要です。私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、私たちの誇りでもあります。

 

「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことでしょう。

ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。

 

自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。

まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!

 

オンライン(ZOOMやLINE)<家づくり相談会>も行っております。

 

▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。

 

参考までに過去の実例もご覧ください。

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ