インダストリアルデザインの灯りと玄関ホール

オープンハウスの前半開催が終わりました。

イエローチェアハウス の新デザインであるハムステッドB.I.I.D(ブリティッシュインダストリアルインテリアデザイン)の初披露です。

 

初ということで、その評価も気になるところでしたが、、

“まさに上々”で、台風にもかかわらず、またありがたいご縁をいただきました!

 

おはようございます!

 

すでにインスタグラムではアップしていますが、今日は、会場である『これが僕らの幸福な隠れ家』の“あかり”と“玄関ホール”を紹介します。

 

あかりをまず。

“影も暗さもない世界にしない”のが僕たち流です。

 

キッチンの照明器具。

フライパンのような無骨な器具です。高さや、向きもあえて不揃いにする。

夕方以降は、とにかく雰囲気がいい!思わずキッチンに立ちたくなります。

キッチンのバックカウンターのスポット。

玄関ホールから最初に見えるところなので、アイキャッチに。

 

 

 

食事を照らす照明。

周りの明るさを抑えて、並んだ料理をクローズアップ。夕飯が楽しみ。

 

 

 

 

 

全体を見たダイニングはこのようになります。

天井の間接照明も煌々としなくていい感じ。夜を楽しめます。

 

うーん

お酒がはかどっちゃいそうな…笑

続いては、

玄関ホール

多彩な演出空間・収納が自慢!

 

玄関ホール正面は、大きなガラス戸。先ほどの生け花の一角が飛び込んで来ます。

ここだけはかっこよく頑張って維持しよう!笑

右脇の飾り棚。

下は、スリッパ入れになっています。(もっともほとんど履かなくなる可能性大)

 

もうハロウィンの季節ですし、秋の演出にしました。

一輪挿しだけでも、いいと思います。

その裏は大きなシューズクロークになっています。

 

縦に撮るとこんな感じ。

 

 

飾り棚の裏は、オープンな棚にして有効活用。

収納力アップです。

玄関ホールの左脇は、洗面コーナー。

そこからトイレやクローゼットを通って奥の浴室にもつながり、キッチンにもいける導線です。

 

ちなみに洗面台はこんな感じ。

大きくて無骨な照明器具は、インダストリアルデザインならではの選択。

 

 

 

参考になれば幸いです!

明日は、“インダストリアルデザイン”をアップします。

 

このような声をいただきました。

「どうでしたか?」

「この質感は、やっぱり実際にみないと分からなかったです。来てよかったです。」

 

中には

「阿部くん、〇〇です、分かる?」

なんと高校の同級生が来てくれました。30数年ぶりです!

(正直、最初わかりませんでした笑(内緒))

前々からFacebookで僕のことを知っていたらしく、たまたま近所での開催ということもあり、娘さんを連れて冷やかしに来てくれたのです。

これだって、相当嬉しいこと!

 

バタバタと忙しく、少々、疲れましたが今週末もがんばります!

このタイミングでしか、ご覧いただくことはできませんので、ご興味のある方はぜひご来場くださいね。

著者情報

阿部よしあき
阿部よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!