可愛い漆喰の家を木造住宅で実現するには!? イギリスから学ぶ

社交辞令も入っているとは、もちろん思います…

「うちの分譲地でも評判がいいですよ、外壁がいいよね、これからお勧めしていきますから!」と、以前に2棟ほどお世話になった土地の開発業者さんから、お褒めの言葉をいただきました。

 

それまでの印象は紳士然としていて、とっつきにくい感じでしたが笑
お付き合いは、実績が大事ですね。今後とも、どうぞよろしくお願いします、Tさん!

 

どんな言葉であれ、褒められるというのは、やっぱり嬉しいです。

 

 

今日は、写真と動画で、その外壁の雰囲気から作り方までお届けします!

 

おはようございます!

 

 

ここ1週間の間にも、色々行事がありました。

 

ご成約あり、、

おめでとうございます!楽しんで作り上げていきましょう、Kさん!

(これで現場がKさんばっかり3人目笑)

 

上棟式もありました。

おめでとうございます、Kさん!

こちらは、コンサバトリーがあります。楽しみ!

 

そしてプライベートでは、結構走りこんでます!

合間をぬって千波湖をRUN。

白鳥少ない…黒鳥は0。なんとなく寂しい千波湖です。

昨年の鳥インフルエンザの後遺症ですね!

人間界も最近、インフルエンザが流行ってきているようですので、皆さん、うがい手洗いやりましょう。

 

次の大会は、4/9の日立さくらロードレース(ハーフマラソン)にでます!

 

 

さてさて、ようやく本題です。

 

イエローチェアハウスが参考にしてきたのは、実際にイギリスで見てきた家々。

ロンドン近郊のレンガ系に、チューダー様式、ジョージアン様式の家も、もちろん素敵でしたが、可愛さで言えば、カントリーサイドの家なくして、語ることはできません。

 

イギリスの可愛い家々

この家は、白いキャンパスに植物と相まってとても素敵でした。

 

おとぎ話からでてきたような家でしょう?

 

アヒルさんのような顔で、可愛い!

あまりの可愛さに僕は、夢中でシャッターを押し続けました。

結果、レンタカーに置いておいたパスポートを盗まれるという…

これ、本当の話ですが、話すと長くなるので…笑

 

 

このような外観を表現するためには、サイディングでは難しいと思いました。

ですので、漆喰をやり続けることを心に誓いました。

 

質感は、やはり大事なんです。

 

そのときからイエローチェアハウスは10年来、漆喰を使い続けています。

もちろん、最近、お世話させていただいた家も漆喰ばかり。

どちらの家も、植物が生えそろった、数年後が楽しみ。

 

ずっとやり続けてきた中には、紆余曲折ありました。

一朝一夕にはいきませんでしたが、技術は習熟し、すっかり仕上がりに自信を持っています!

 

ここでの主役は左官屋さんです。

出し惜しみしません、動画にて公開中!笑

漆喰外壁の下地編

 

最新動画↓↓↓
漆喰外壁の仕上げ編

 

ご覧のとおり、手を抜かずにコツコツとやることがとても大切な作業です。

ご苦労様です、Nさん。いつもありがとう!

 

参考になれば、幸いです!

 

 

今日もよい1日を

 

 

お知らせ? 失敗と後悔しない家づくりに欠かせない5つのステップ

『お家づくり相談会』無料開催中!

随時開催中です。お申し込みは029-292-0051まで!

もしくは資料請求フォームの備考欄に『お家づくり相談会申し込みます』とご記入ください!

-*-*-*-* 資料請求・お問い合わせはこちら *-*-*-*-

茨城県東茨城郡茨城町常井1204-1
029-292-0051
info@10ken.com

公式サイト:http://www.yellowchairhouse.jp

資料請求フォーム:サイトの中の資料請求ページ

著者情報

阿部よしあき
阿部よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!