地域工務店の選び方のポイント|茨城県で建てるおしゃれなフルオーダー注文住宅

海の近くの住宅街の一角の家です。夏はエアコンがいらないほど、爽やかな環境です。冬を暖かかく過ごせる家が希望でした。

家づくりをするうえで、最も重要なのはパートナー選びです。

注文住宅の建築は、ハウスメーカーや地域工務店、建築設計事務所などが主な依頼先です。

中でも、地域工務店やビルダーと呼ばれる住宅会社は、100%オーダーメイドの家づくりに対応できる「注文住宅のエキスパート」です。

今回は、茨城県で注文住宅を検討している方へ向けて、良い地域工務店の選び方について解説したいと思います。

工務店の坪単価って?

家づくりを相談する段階でよく聞かれるのが「坪単価はいくらですか?」というご質問です。これは、実は簡単にはお答えできない数字です。

もちろん、これまでに建てた家の事例を元に、参考となる坪単価をお伝えすることはできます。

しかし、私たちの建てる家は全て同じものがない100%オーダーメイドの家です。

土地の状態や家の形、構造や間取り、耐震や気密断熱の仕様、使用する内装材、外装材の組み合わせも異なるため、まっさらな土地に1から注文住宅を建てる場合はお客様ごとに坪単価に違いがあります。

それぞれのプランごとに坪単価は異なります

水戸市の施工事例

イエローチェア・ハウスでは、ご予算は坪単価65万円~という表現をしています。100%オーダーメイドと言いましたがそれぞれの工務店に得意な家づくりがあり、私たちの場合はイギリス風住宅のシリーズや、和モダンシリーズなどがあります。

それぞれのシリーズで、ある程度使用する構法や材料の標準仕様を決めているので、標準的なシリーズの家を建てた場合の金額ということになります。

そこから、家の形や間取り、建材、設備や住宅性能などのご要望を取り入れながらオリジナルのプランを作り上げます。

ご相談いただいた建築予定地の状態によっては、地盤調査や地盤改良が必要な場合もあります。

このようにさまざまな要素が組み合わさって、坪単価は変動します。工務店が表示している坪単価の表示だけで会社を決めてしまうと、実際のプランで金額が変わっていて予算オーバー、ということになりかねませんので、あくまでその会社の目安という認識にとどめましょう。

ハウスメーカーの坪単価は標準仕様の本体価格

ハウスメーカーは、住宅商品の仕様を1つ1つ細かく設定して販売価格を設定していることが多いので、プランのカスタマイズ性は低いですがその分、会社比較の段階でも予算感がつかみやすいというメリットがあります。

ハウスメーカーで坪単価が上がるとすれば、オプションをどの程度入れるかという点が影響します。キッチンやバス、照明やカーテンなど設備のグレードを上げる、外装材の材質を変更するなど、メーカーによって変更できる範囲は異なります。

工務店の選び方―時代に即した対応力

今求められる家の性能を実現できるか

真白なコの字の平屋

地域工務店は、インターネットのなかった時代とは違って、世界中にWEBを使ってアピールをすることができるようになりました。ホームページやSNS、動画などを使って、紙媒体の広告をたくさん打ち出せる大手ハウスメーカーにも劣らない、自分たちの会社だけの独自の強みを生かした情報発信が盛んに行われています。

インターネット検索がなければ知ることがなかった会社を、たくさん見つけて選ぶことができるのも、現代の家づくりの特徴です。また、住宅を得意とする建築家と施主をつなげるマッチングサービスもあります。

個人的な考えですが、大手だから信頼できるという選び方から、情報を正しく見定めて本当に信頼できる会社を自分で見つけるというように、家づくりもお施主様が主導に変わりつつあるところが、昔と大きく変わったと感じます。

だからこそ、様々なお施主様の希望を叶え、悩みを解決し、また時代の流れに即した家づくりができる力がなければならないと思います。

世界中でエコロジーが叫ばれている今、長期優良住宅や消費エネルギーの少ないZEH住宅など、地球にも家計にもやさしく、かつ快適に住める家づくりをスタンダードとする流れになっています。

価値観が合うことが住んでからの満足を上げる

結局、家づくりも人と人との信頼関係、コミュニケーションが一番大事です。家づくりの過程で様々な問題にぶつかっても、施主と設計者、施工者の信頼関係があるからこそ乗り越えることができ、その思い出があるからこそ、実際に住んでからの満足度が高まります。

ですので、それぞれの工務店や住宅会社の家づくりに対する姿勢や考え方が、自分の価値観に合っているかということを大事にしてほしいと思います。

イエローチェア・ハウスの強み

イエローチェア・ハウスは、「家族が楽しく、永く暮らせる家」をモットーに家づくりをしています。

自然素材を使った長く愛せる家

無垢素材をふんだんに使ったリビングダイニング

家族みんなの安心、健康のため、そして、20年、30年、50年と住み続けられる長寿命の家を実現するために、国産無垢材や漆喰を中心とした自然素材を使うことにこだわっています。

無垢の木は、使えば使うほど味わいが増し、世界に一つしかない、自分だけの愛着が持てる風合いになっていきます。私たちがイギリス風住宅を追求するのは、家のデザインや見た目だけではなく、家や道具を自分の一部として大切に長く使うライフスタイルに共感したからです。

イギリスの田舎家のような豊かな暮らしをお手本に、家と庭、エクステリアの一体感やシンプルで快適、飽きの来ない空間演出を心がけています。

性能面も重視

デザインとともに、家の性能も重視しています。自然素材にこだわり、さらに「長期優良住宅相当」を最低基準としています。地震大国である日本の住宅に必要な耐震性能、快適でエコロジーな高断熱、高気密仕様など、日本の気候や環境に合った高性能な家づくりをします。

まとめ

地域工務店を選ぶときに重要なのは、「住む人の暮らし方を提案する力」を見極めることです。数値上でいくら性能が高くても、その土地や地域の様々な環境要因を把握し、一つ一つの素材の特性を理解しなければ実際に快適と感じる家にはなりません。

その会社が提案する暮らし方が自分の価値観とマッチしているか。世界情勢や日本、地域の現状にマッチしているか。せっかく注文住宅を建てるなら、こうした視点も大切にして会社選びをしてみましょう。

茨城県でイギリス風の家のご相談はイエローチェア・ハウスへ

イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、

「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」

と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家を提供しています。

今回ご紹介した漆喰の他にも弊社は、使用する建築資材は化学物質が少ないものにこだわりながら、お財布にも優しい家づくりへの努力を惜しみません。

”家”は家族と暮らす憩いの場所です。そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思います。

また建築の際は、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをモットーに取り組んでいます。その目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要です。私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、私たちの誇りでもあります。

「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことでしょう。

ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。

自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。

まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!

オンライン(ZOOMやLINE)<家づくり相談会>も行っております。

▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。

参考までに過去の実例もご覧ください。

The Large Roof・British CottageThe Large Roof・British Cottage星降る田園にたたずむ平屋

星降る田園にたたずむ平屋

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ