嬉しい報告と現場報告!
ここ数日でも、仕事からプライベートまで、小さな物語りがたくさん。
全部、思い出の1ページになります。
こんばんは。
“星降る田園に佇む平屋” のH様から、嬉しいお便りが届きました。最近のお便りは、LINEなんですよね。笑
写真はお見せできませんが、もうつかまり立ちしていました!
人さまのお子さんは、とても成長が早い!お打合せの頃はお腹の中、建築中は首もすわっていないような赤ちゃんだったのに!↓
この製作中の板塀の色も、なんというほどのヨーロッパ思考!この大胆さ、奥さまのMさんはフランス人の生まれ変わりに間違いないからです。笑
家は大胆な決断をした方が、暮らしが楽しくなると思っています。質を高めて表情は大胆に!
この写真は、施工実績に加えなきゃ!
続いては、今日は週に一度のイエロー供走会の合同練習会の初日でした。
参加の表明をいただいているイエロー供走会の初の女性ランナーSさんが、参加予定でした。ところが今朝方、お子さんが急な発熱のため欠席と、夜明け頃の早朝からLINEに連絡。
初回から1人かと思いきや、Kさん(2016年竣工イエローチェアハウス OB)が僕より早くパーキングに来てくれていました!ありがとうございます、Kさん。地味ーーーに嬉しかった。。笑
それにしても、普段からジムでトレーニングしている僕ですから、5㌔くらいはなんて事はないと、確信しておりました。
今年、はじめての外ランだったのですが、、
7分から7分半のペースなのに、息がきれる!しかも、夜になってからは筋肉痛!?
自分の体力を思い知らされました。Kさんもまったく同じ感想だったようで、お互いに「自分のポテンシャルを確認できましたねーー。」と、ゼイゼイ言いながら、ラン終了。これを機に鍛錬しましょう。笑
つくばのKさま邸の現場では、大工さんの工事がどんどん進んでいます。
外は“ラス下”と呼ぶ、モルタル外壁の下地がほぼ出来上がっていました。
僕が現場に向かった理由は、バルコニーの手すりに関する部材製作の寸法どり。
また既製品をいっさい使わない作り物です。ですので、細かな施工図が必要となるのです。
ふむふむ。楽しみにしていてくださいね!
中は石膏ボードが貼り進められ、天井の下地が出来上がっていました。
棟梁のAさんから、ここの扉はこうした方がいいんじゃないのけ?と提案がありました。さすがだよ、Aちゃん!これまた感服よ。これならMさまにもきっと喜んでもらえるわーーー内緒にしとこっと。
まさにそうすべき!これは、また報告しますね。2ヶ月後になるかもしれませんが。笑
次女が修学旅行から帰ってきました。
いつもは聞こえるか聞こえないかくらいの微妙な声で(うるせーくそオヤジ)って、つぶやいているのは背中越しに確実に聞こえているのですが、、
京都で、こんなお土産を買ってきてくれました。
こそっと「食べ物以外は、パパだけだよ。」って。
僕が動物好きって、知ってくれてたんですね。笑
嬉しい報告でした!
こんな楽しいことづくめの報告でした。
そして、新しいミッションもこれから始まります。二つも。
著者情報

- イエローチェア・ハウス代表
-
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!
最新の投稿
- 2023.02.07リノベ“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 第3章
- 2023.02.05HEAT20“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 第2章
- 2023.01.30HEAT20“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 序章
- 2022.05.08社長ブログイギリス風の可愛い家にする手法④|注文住宅に取り込みたいアイデア|ガーデニング編