巣ごもりにぴったりの家で暮らそう|空間作りがポイント

新型コロナの影響で、家で『巣ごもり』する時間が増えていますよね。『巣ごもり』には”イライラしない空間”をつくること、”自分のスペース”をつくることが『巣ごもり』中でも楽しめるポイントです。

今回は、”イライラしない状態にしないための”空間づくり、”自分のスペース”をつくる空間作りのポイントをご紹介します。この機会に、家づくりについて考えてみましょう。

巣ごもりに必要な空間とは

家族と過ごす時間が増えるのはいいことかもしれませんが、ずっと家にいることでストレスを溜めやすくなりがちです。できるだけストレスを溜めないようにするには、1人の時間を大切にすること、煩雑な場所を少なくすること、時には外の空気を感じるような開放的な感覚を覚えることが大切になってきます。

 

1人の時間を大切にする空間づくり

個室がトイレだけでは窮屈に感じてしまいます。『巣ごもり』をしなければならない今、仕事のあり方も変わり、在宅ワークも増えていますよね。生活に合わせた空間をつくりましょう。

・ワーキングスペースや書斎など働く場所を確保する

寝室にパーテンションを置いてみたりするだけでも変わります。専用のデスクとチェアは準備したいものです。今の家で余っている角でもスペースを作ってみるのはいかがでしょうか。

もし、家をこれから建てることを考えているなら、ぜひとも、働く場所としてスペースを作りましょう。ご主人、奥さん、お子さん、各1人に対して1つずつ作るのがポイントです。誰か1人だけにしてしまうと、それだけでストレスが溜まる原因になります。

・趣味や遊びが堪能できる場所

自分の部屋とは別に、大きな作業ができる場所として考えてみてください。例えば、車を見たり触ったりするのがするのが好きな方であれば、インナーガレージやガレージに近い広さが必要ですよね。一つの部屋を確保するのは難しいですが、サンルームやコンサバトリーがあると、別の部屋として活用することができます。

インナーガレージサンルームコンサバトリーを検討してみてはいかがでしょう。

 

家をキレイに保つ空間づくり

家にいる人が増えるだけで、どうしてもゴチャゴチャしてしまう場所が増えてしまいます。また、『巣ごもり』のために、買いだめするものが増えているのではないでしょうか。

・家具類はシンプルにする

できるだけものを置かない、買わないと提唱する人がいますが、人により必要な家具類は異なりますし、家族の人数が多ければ、片付けるために収納スペースは必然と必要になります。ですが、いろいろな嗜好の家具を揃えるのではなく、全体的に統一感を持たせること、装飾が少なく、家に馴染みやすい北欧のようなシンプルな家具がおすすめです。

ナチュラルテイストアンティークのような雰囲気を持つものが似合うと思います。

・収納スペースを確保する

昔ながらの納戸やパントリースペースを考えていただければイメージしやすいと思います。『巣ごもり』の場合、外出する機会をできるだけ減らそうとしますから、1回の買い物、1つのモノでも量が多くなります。

となれば、家でどう保管しますか?

部屋の片隅や廊下の片隅で固められて置いておくかと思います。その行為がものが多く、部屋・空間が煩雑に見えてしまう原因です。「こんなとこに放って置いて・・・」とケンカの種になることもあります。家族間の空気が悪くなり、余計にストレスが溜まってしまいます。あらかじめ部屋の一角に収納スペースであれば、誰も文句を言う必要がありません。

だからこそ、パントリー納戸収納場所としての場所を設けるべきでしょう。

 

開放感を感じる空間づくり

家の中にいながら、外とのつながりが強い場所である屋根のあるベランダテラスコンサバトリーそのものです。

ベランダになぜ屋根が必要かというと、雨をしのげるだけではなく、まだ家の中にいる感覚を持てるからです。テラスもコンサバトリーは家の中でも特別な空間です。使い方にもよりますが、BBQをしたり、ガーデニングの場所としても使ったり、ティータイムを楽しんだりと、ワーキングスペースとは違う空間になります。

庭とつながりつつも、家にもつながっている特別な場所になっています。

・吹き抜け

今人気の家のスタイルで、吹き抜けがあるお家も増えてきているでしょう。風通しをよくするメリットもありますが、空間も大きくなり、広々と開放的になります。家自体が、より心地よい空間づくりを担ってくれます。

 

アロマを感じる空間作り

アロマには香りにより様々な効能がありますし、アロマディフューザーや加湿器にアロマの香りを追加してと、ご紹介している空間づくりの中では、簡単に取り入れることができます。

ですが、今回ご紹介するのは、天然のアロマ、『木』です。自然の中にいるとリフレッシュしたり、リラックスする感覚がありますね。つくられた香りより天然の香りに勝るものはありません。だからこそ『木』をご提案しています。

家が、天然の木でつくられた場合、自然と『木の香りとぬくもり』を感じることができます。家を建築する際は、建築素材である『木』が本物の『木』でつくることにぜひこだわってください。

ずっと『巣ごもり』していたくなる家になることでしょう。

 

イギリスにならった豊かな生活をしてみましょう

イギリスは、質のよいものを手入れをしながら長く使う風習と自然を愛でる習慣があります。

休日をショッピングなどの外出をするのではなく、庭のお手入れをしたり、持っているもののお手入れをしたりと家にいることが主流です。さらにアフタヌーン・ティーの時間を楽しむことで、自分の時間を大切にしています。

『巣ごもり』生活と大差ないと思いませんか。

イギリスの家は『巣ごもり』生活・空間のお手本と言えます。

自然も大切にほっこりとかわいらしい家で暮らしてみませんか。

 

巣ごもりにぴったりな家をつくるなら、イエローチェア・ハウスにご相談ください

イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家をご提供しています。

また、家づくりにおいて、新築でありながら嫌な匂いがしない化学物質を極力使わないことも大切にし、天然のアロマを感じていただけます。

”家”は家族と暮らす憩いの場所です。そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思いますし、私たち、イエローチェア・ハウスの家づくりへのこだわりです。

建築の際は、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをモットーに取り組んでいます。その目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要です。私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、私たちの誇りでもあります。

 

「家をつくろう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことでしょう。ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。

自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!

 

あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ