快適さの重要なポイントは?リモデルで快適な暮らし

今の季節、ゴルフ場はなんと快適なことか!

家の快適さや過ごしやすさ、どこからくると思いますか?

自然素材?間取り?動線?収納?

やっぱり家の中が、一年中、5月ごろの陽気だったら、まずは最高ですよね。

 

こんにちは。

 

先日、リモデルの相談があり、今日は初めての具体的な提案の日でした。

ちなみに僕たちは、再現、復元する工事をリフォーム。使いやすく、機能を加える工事をリノベーション。さらに、暮らしやすさや快適さを加える工事をリモデルとよんでいます。

快適さとか過ごしやすさの点で言えば、家の中が適温に保たれるかどうか、はとても重要です。

今回のお家は、築30年を過ぎています。

「とにかくリラックスできる空間に変えたい…」というご主人と奥さまのご要望です。

一見、つかみどころのない要望のようですが、よく聞けば、一番の悩みは「とにかく寒い」ということ。

屋根裏をのぞいて見ると、断熱材すら入っていませんでした。

 

そこで今回は、内装をかえるとともに、断熱と窓、エアコン交換の提案をしました。

つまり断熱改修ですね。

家の性能をいまどきに変えます!

 

断熱材は、天井と壁。使うのはいつものアクリアネクストです。

天井は150ミリ。

壁は85ミリ。

ホルムアルデヒドを含まない、高性能グラスウールです。

 

窓は、内窓を入れることにしました。リクシルのインプラス。

これで新築同等以上の性能を発揮してくれることになります。

 

そしてエアコンは、24畳用の単相200Vのタイプ。

これは確認のポイントがあります。

まず分電盤です。分電盤とは、脱衣室にあるコレです。

 

開けてみると、赤、白、黒の3つの線が見えます。2本の線の場合、24畳用などの大きいサイズのエアコンはこのままではつけることができません。でも、3本きていますから、大きな200Vのエアコンもつけられることが確認できました。

そして契約も、60Aなので、これなら大丈夫です。

 

壁上にコンセントがある場合は、エアコン専用コンセントです。そのコンセントもありました。

これなら切り替えの簡単な工事でいけます。

 

工事後には、快適で過ごしやすく、あたたかな暮らしをお届けできそうです!

工事は、大工集が今の新築工事が終わる6月中旬からになりそう!お盆前には完了して、お盆休みでご家族が集合したときには、それこそくつろげるようにしてあげたい。

プロである以上、納期も重要…

 

責任重大(*゚▽゚*)

工事の際は、また報告します。

 

ちなみにリモデルキャンペーンは今月末までの開催です↓↓

このブログを読んでいただいているあなた、ご相談まで有効とさせていただきます。ぜひこの機会に!

 

残り少ないですが、今日も良い一日を

 

 

お知らせ?イエローチェアハウスOBさま限定マラソンコミュニティ

『水戸漫遊マラソン』まもなくエントリー開始!

一緒に楽しみながらチャレンジしませんか?きっと違った自分を見つけられる。お供します!

水戸市民エントリー:4/17(tue)~4/23(fri)

一般エントリー:4/25(wed)~6/29(fri)

【OBさま特典】*女性の方もぜひ!6月より週一合同練習開始

1大会当日オリジナルTシャツを着て走ってくれた方、エントリー費用半額補助(支払い明細が必要です)

2オリジナルTシャツ2018プレゼント

3オリジナルウィンドウブレーカープレゼント

お知らせ?Interior Remodeling Work

『リモデルキャンペーン』開催中!

期間:工事契約が4/30(mon)まで

特典:ダイソンハンディクリーナー(リフォーム総工費:50万円~)

アイリスオーヤマ布団クリーナー(リフォーム総工費:10万円~50万円)

お知らせ?失敗と後悔しない家づくりに欠かせない5つのステップ

『お家づくり相談会』無料開催中!

しっかり業者さんと向きあえる“家づくりの仕組み”をお教えします。

時間:10:00~18:00(予約制)

*営業はいたしませんのでご安心ください

随時開催中です。お申し込みは029-292-0051まで!

もしくは資料請求フォームの備考欄に『お家づくり相談会予約』とご記入ください!

-*-*-*-* 資料請求・お問い合わせはこちら *-*-*-*-

茨城県東茨城郡茨城町常井1204-1
029-292-0051
info@10ken.com

公式サイト:http://www.yellowchairhouse.jp
資料請求フォーム:サイトの中の資料請求ページ

著者情報

阿部よしあき
阿部よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!