持家ならではの楽しい暮らし|戸建て住宅には夢がいっぱい

苦しい中で楽しみを見つける

建築業の僕たちにとっても、コロナの影響が大きくのしかかり、厳しい環境になっています。

進んでいる新築の現場の他は、活動が止まっているのです。

 

とくにリフォームは、家の中に他人を入れたくない、という意識も働くのでしょう。ご依頼が激減しました。

僕たちとしても、イベントを含めた営業活動は自粛しています。

 

今あるのは、外部中心の営繕(必要な手直しや、破損の修理)業務ぐらいのものです。

 

困りました…

 

とは言え、こんなときだからこそ、アフターコロナにむけてアイデアをしたためながら前向きに考えていきます!

 

普段できなかった仕事

ゴールデンウィーク中は、なかなかできなかった仕事をしています。

忙しいと、どうしても後回しにしてしまうことって、ありますよね?

 

例えば僕の場合、、

 

まずはYCH発電所の清掃。

小さな規模ですが、しっかり働いてくれます。

スッタフの一員です。

たまには、労をねぎらってあげないと。笑

 

1日かけて、周辺の除草剤散布、そして太陽光パネルをモップがけ。

ところが、見ての通り、ホコリを擦り付けているようにしか感じません…

やればやるほど、表面が曇っていきます。

 

後で調べたら、予想的中。

ムダな作業どころか、やってはいけないことでした!笑

 

雨の日に、窓のワイパーで汚れを洗い落とすのが一番のようです。

次回は100円ショップでカッパを買って、出直そうと思います。

 

そして、裏庭の枝を選定して、薪にする作業。

一石二鳥です。笑

小枝は焚きつけにちょうど良いので、来年の薪ストーブにしっかり活かせそうです。

さんざん酷使してきたショールームの薪ストーブを直すか、新しくするか思案中です。

この話題は、また後日。

 

ゴールデンウィーク最後となる今週末は、会社周りの草刈りに専念しようと思います。

 

体を動かす作業は、ストレスを感じにくいというか、実績が目に見えるので楽しい!

 

書斎を整える

ここからが本題です。

 

僕の自宅での活動。

 

空いた時間を利用して、ぐしゃぐしゃにモノが積み上がっていた、デスクカウンターを整理しました。

 

経理書類は、面倒ですが後にまわせば回すほど、ストレスになる…。

それが嫌なので、僕はどちらかというとマメにやっつけていきます。

キレイな環境なら、より、はかどる!

 

おつとめの方には、なじみがないかもしれませんが、持続化給付金という、国が中小企業を支援する制度が始まりました。

資料を手早く揃えて、申請できました!

 

それも、書斎を整えて、事前準備ができていたからこそ、やる気になったようなもの。

 

イエローチェアハウス のホームページに、もう少し技術的な新しいページを追加しようとしています。これで、原稿もしっかり書けそうです!

 

ガーデニングと菜園

うちの奥さんはガーデニング好き。

でも3年ばかり、やっかいな敵が現れて以来、あまりできません…

そう、彼女のことです。

掘るだけならまだしも、なんと花を食べちゃうのです!

 

なんとか生き残るのは、バラとかトゲのあるものや、背の高い植物。

バラに限って言えば、つぼみがたくさん出ているので、今年は楽しめそうです!

 

というわけで、めざしていたイングリッシュガーデンはあきらめて、2人で始めたのが、家庭菜園。

まだ趣味と言っては、おこがましいかもせれませんが、とくに僕は大はまり!

冬に土から作っておきました。

それを混ぜ込む混ぜ込む。

 

今朝も5時から、作業。

 

支柱を立てました。

 

完成。

植えたのは、プチトマト3苗、オクラ2苗、ピーマン2苗、レタス3苗、ナス3苗、きゅうり3苗。

 

連作障害を意識して、少し値段のはる接木の苗に、去年とはそれぞれ植える場所を微妙に変えました。

 

収穫が今から待ち遠しい!

 

庭のある家だからこその、楽しみ方です。

 

 

“家は生活の宝箱”

家づくりをお考えの方、コロナに負けず、夢をあきらめないで!

 

ラインやズームでのご相談をお受けしています。

ぜひぜひ!

 

暮らしを豊に。

著者情報

阿部よしあき
阿部よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!