断捨離は限界|収納を考えた家づくりを考えよう

ミニマリスト、断捨離と言った言葉が使われるようになり言葉として定着しつつあります。

確かに持っているモノを最小限に抑えることで、モノを減らし、管理しやすい状態にはなります。

ですが、限界があります。一人一人、また家族構成によって必要なモノは変わりますので、捨てきれないモノがたくさんあることでしょう。

 

だからこそ、【収納】が大切なポイントになります。

必要なモノを置いておける場所を確保してあげることで、家全体がスッキリし、心地よい空間を保つことができるのです。

 

今回は【収納】に的を絞り、家づくりにおけるポイントを検証します。

 

家で必要な【収納】とは

適材適所に備えられていることです。

寝室やリビングだけではありません。キッチン、洗面所、お風呂にトイレ、庭など各部屋・場所に必要なのです。

 

例えば、【収納】場所として家の一角を『納戸(なんど)』として作った場合、あるにこしたことはないのですが、実は便利なように思えますが、使い勝手が悪かったなんてことが起こります。

片付けをしようとすると、とりあえず『納戸』に置く手順になってしまいます。すると、他の場所は一見キレイに整えられているように見えるのですが、『納戸』内がぐちゃぐちゃになり、整理することが一筋縄ではいかなくなrます。

また、キッチンで使う洗剤などの在庫を『納戸』に保管しておくことで、いざ使いたいときに『納戸』に行く手間が面倒ですし、在庫の把握も大変になります。

 

だからこそ、適材適所での【収納】が必要なのです。

 

おすすめの【収納】

ではどんな場所にどれくらいの【収納】が必要なのか考えてみましょう。

 

<パントリー>

パントリーとは、キッチンの一角、もしくは隣接した小部屋で、食品などを【収納】する場所のことです。

どうしても在庫が多くなるのがキッチンです。乾物や飲み物の保管もあるでしょうし、普段は使わないホットプレートなどの調理器具を置く場所が必要です。

 

こちらは、キッチンとリビングとの間に設けられたパントリーです。

見える部分は、おしゃれに並べて、少し影になる部分にホットプレートなどを置いておけば、使い勝手も向上し、キッチンもモノで多くならずスッキリとし、見た目もいいですし、ストレスにもなりにくい環境が出来上がりです。

 

<キッチン>

食器棚や冷蔵庫、大物家電や家具が必要になります。ですが、ないと生活が成り立たないのではと思えるほど、日常に使用するモノが集まります。

こちらは、キッチンの後ろに【収納】スペースを作られています。あえて一般的に販売されている食器棚ではなく、備え付けで棚を作ってもらう(オーダーメイド)でキッチン内での使い勝手をカスタマイズされています。

棚の中に食器を【収納】できますし、棚の上にも炊飯器やコーヒーメーカーを置いておけますし、おしゃれに飾ることも可能です。何よりも大きなポイントとなるのは、全面を収納棚にしていないところです。実は、ゴミ箱が置けちゃいます。

今やゴミの分別は当たり前ですから、ゴミ箱は2つは必要ですし、作業の最中に後ろを向けば処理できてしまうという行動動線も考えられています。

 

<階段下収納>

近年、増えているのが階段下の場所を活かした【収納】です。数少ない場所をうまく使っています。

この階段下【収納】でポイントとなるのは2つです。

一つ目は、見た目です。写真では白い壁に木の扉が使われ愛らしい感じを残しています。

2つ目は階段の場所です。こちらの階段が玄関の扉を開けてすぐに目に入る場所であれば、「なぜこんな目立つ場所に。」と違和感を覚えることもあるでしょうし、階段下に【収納】があって「いいな」という感じる人もいるでしょう。

こちらも掃除道具を置いておいたり、電球を置いておいたりとあったらいいなを実現してくれます。

 

<玄関>

家の顔とも言える玄関ですが、靴箱や傘立てだけが玄関にあるのが一般的です。しかし、じわじわと流行の兆しがあるのがこの玄関【収納】です。

実は玄関の【収納】ほど、あるのとないのでは全然違う顔を見せる、生活の仕方をも変える【収納】です。

子育て世代の方の場合、ベビーカーの置き場所やお砂場セットやボールなど外遊び道具の置き場所として有効ですし、車椅子を使用される方であれば、外用と室内用という使い方、タイヤを拭いたりする場所にもできます。

何よりアウトドアを趣味にされている方であれば、アウトドアギアの【収納】場所に大活躍です。

外で使ったものをそのまま室内に持ち込むのは抵抗ありませんか。

一度はキレイに洗ったり、拭いたりして室内で保管したいと考えるのではないでしょうか。

他にも上着を保管する場所にも使えます。

例えば外で付着する花粉やウィルスといった類のものを、玄関で脱ぎ着し、玄関の【収納】場所に置いておけることによって、リビングなどに花粉などを持ち込む比率がぐっと下がります。

新型コロナウィルスやインフルエンザ対策にも一役買ってくれるのです。

もちろん手洗い・うがいを行ってこそ病気にかからない方法ですが、室内にいかにウィルスを持ち込まないかもポイントです。

 

<ワークスペース収納>

新型コロナウィルスの影響により、仕事のテレワーク化に拍車がかかりました。

普段家で仕事をする場合、困るのが仕事をする場所だったのではないでしょうか。もともと書斎など自分の仕事スペースを持たれている方は、テレワークによる仕事を行う場所の確保は無用だったかと思います。

 

ですが、自宅での仕事スペースがない方はリビングでPCを広げてみたり、時間になったら片付けたりと手間がかかっていたことでしょう。

だからこそ、大切なのは<ワークスペース=PCなど仕事で使うものを置いておく【収納】場所>をつくっておくことなのです。

 

【収納】を考えた家づくりはイエローチェア・ハウスにご相談ください

イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、

「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」

と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家をご提供しています。

 

”家”は家族と暮らす憩いの場所です。そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思いますし、嫌な匂いがしない化学物質を極力使わない家づくりを行うことが、私たち、イエローチェア・ハウスの家づくりへのこだわりです。

建築の際は、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをモットーに取り組んでいます。その目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要です。私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、私たちの誇りでもあります。

 

「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことでしょう。

ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。

 

自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。

まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!

オンライン(ZOOMやLINE)<家づくり相談会>も行っております。

▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。

参考までに過去の実例もご覧ください。





 

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ