新築のラストスパート 無垢のフローリングや木の良さを活かす自然塗料
普段、テレビをあまり見ない僕ですが、2歳のよっちゃん、助かりましたね!
悪者のニュースが多い中で、#おばたのおじいさん のような方が現れると、胸がスッとします。
現代のヒーローは、78歳!ほんとうにパワフルで驚きました。
僕は、少々こしが痛い51歳。まだまだ若造なのに!笑
人生のラストスパートは、おばたさんのようにありたい。
おはようございます!
Kさま邸も、ラストスパートに入りました。
現場をのぞきに行くと、青々していた隣のサツマイモ畑は、収穫の作業中でした。
しばらく眺めていたんですが、大きな機械で一気にやるんですね。
南側の屋根には太陽光パネルがのり、雨樋もついていよいよ足場も解体です。
中に入ると、とってを付ける作業と、塗装の作業中でした。
カネコさんが、自然塗料を塗っているのは、階段の手すり。
塗料は、ドイツのリボス社のカルデットを使っています。
生乾きのときは独特な臭いがありますが、1週間もすれば無臭です。
木の本来の香りが出てきます。
クリック↓
木の香りと言えば、先日、イエローチェアハウス の板塀の改修で驚いたことがあります。
屋外の雨ざらしで10年以上経った古いヒノキが、切るとまた香りがよみがえるんです。
「カンナかければ、まだまだ使えますよね」とは、棟梁の弁。
もしかすると関係性は薄いかもしれませんが、ここで使用していた塗料も自然塗料でした。
やはり塗料は、無垢材を活かす塗料がいいと直感的に実感!
イエローチェアハウス は棚板が多く、中に入ったときは、ちょうどたくさんの棚板が塗りあがったところでした。
塗りあがった棚は、このような収納にはめるというわけ。
左側に見える2本のレールのようなものは、棚受けです。
受け金具をさして、好きな位置に棚が置けます。
まだ塗ったばかりなので、ツヤがありますが、乾燥するとマットな仕上がりになります。
ツヤを出した方が、高級感は出ます。ですが、あえて僕たちはしません。
自然の光沢を待つというか経年を楽しむ、というのが僕たちの考え。
床のフローリングにも、同じ塗料を使っています。
画像がよくありませんが、後は照明の取り付けを待つばかり!
著者情報

- イエローチェア・ハウス代表
-
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!
最新の投稿
- 2023.02.07リノベ“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 第3章
- 2023.02.05HEAT20“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 第2章
- 2023.01.30HEAT20“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 序章
- 2022.05.08社長ブログイギリス風の可愛い家にする手法④|注文住宅に取り込みたいアイデア|ガーデニング編