日本の家はあたたかくなるのか|断熱等性能等級5、6、7を解説

花粉症がひどく、目と鼻が最悪です。

今もくしゃみが止まらない。。

寝る前には処方された薬を飲んでいるので、軽減されているはずではあるんですが……。

こんにちは。

代表の阿部よしあきです。

 

本題です。

 

4/1に新設された断熱等性能等級5って何でしょう。

HEAT20のG1からG3のどれにあたるのか?はたまたそのメリットは?

すでに疑問に思っている方は、かなり家づくりリテラシーの高い方です!

 

まず、「ヒートにじゅー?ジーわん?なにそれ???」って思う方も多いと思います。

HEAT20は「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」のことで、2009年に発足されました。

住宅の断熱化を啓蒙する団体です。

法整備の提言も継続的に行なっています。

 

「って、もう、2020年なんてとっくに過ぎてるし。」って思いますよね。

その通りで、ついつい昨日まで断熱の高性能化は義務でもなんでもなく、「うちはあたたかい省エネ基準の住宅です」なんてのたまえる法的なレベルは、このあたりの5地域で言いますとUA値0.87でした。

その数値は欧州では、存在しません。さらに韓国、中国ですら違法という……。

ぜんぜん寒いはずだし、電気代もすこぶるかかって省エネでも何でもありません。なんともお粗末なレベルなんです。

 

日本の遅れた家をなんとかしないと!という提言は、長年まったくと言っていいほど進んでいませんでしたが、河野太郎氏が「それじゃダメだ!」と圧力団体を一喝し、昨年ようやく道がひらけてきたというのです。

 

法整備が進みました。

今までに比べれば、格段に良いことだと思います。

 

そしてそして、4月1日からは断熱等級5が新設されました。

できたてほやほやの内容は、ZEHレベルのUA値0.6。

HEAT20で言うと、いちおうG1が対象です。

 

もっと詳しく知りたい方は、こちらのサイトが簡潔で参考になります。

(バナーをクリックするとサイトに飛びます)

 

ちなみにイエローチェアハウスの “スタンダード” は、そのG1(断熱等性能等級5)が標準仕様になっています。

10年以上前から同じ仕様ですが、お施主さまからは「あたたかいですよ、うち」という一定の評価は得てきました。

G1タイプの新築は明日、日立市にてオープンハウス開催します。

Hさま、誠にありがとうございます。

 

ご興味のある方は、ぜひぜひ体感してください。

 

 

さらなる上を目指したモデルハウスの “ハイスタンダード” は、G3が標準仕様です。

*かかる電気代なども含めて、こちらのブログを参考にしてください

 

 

 

10月1日からは、断熱等級6、7が新設されます。

それぞれHEAT20のG2、G3がめやすとなります。

HEAT20より数字は少し軽くなりますが。

 

新設の断熱性能等級5を性能評価で取得する方には、大きなメリットがありますよ!

“こどもみらい住宅支援事業” が3/28から交付申請の受付がスタートしています。

(バナーをクリックしてください。公式サイトに飛びます)

 

ZEHレベルを性能評価で取得して、100万円の補助金をもらえます。

同じく長期優良住宅レベルを取得すれば、80万円。

自己評価による断熱性能等級4でも、60万円もらえます。

これは大盤振舞いと言っていいのではないでしょうか!?

ほとんどの人がもらえるやん。

 

工務店さんの申請等手数料、また仕様変更が発生する場合、全額とはいかないと思いますが、おおむね半分以上は期待していいでしょう。

大きな予算ではないので、いつ終わるかわかりません。

 

今、計画している方は、必ず確認してみましょう。今だからこそのメリットですね!

もしかすると断熱等性能等級6、7がスタートする10月以降も、大きな補助金が控えてるのかなぁ

 

今日は、新しいモデルハウスにソファーを届けなければなりません。

まずは、地盤改良でお水をお借りしたお隣さんにご挨拶に回ってからですね。

瓜連とつくば市なんで、まるで逆方向ですが……、顔にマスクごと花粉ブロックスプレーかけて一日がんばります!

 


「これから家づくりを」という方に、知っておいたほうがいい30話(60日)限定メルマガ “家づくりの歩き方” 配信中。

ご登録はこちら(画像クリック) → 

https://my924p.com/p/r/JlR0Dh0s

 

 

 

 

ツイッター始めました!イエローチェアハウスの出来ごとやお得な家づくり情報など、幅広く家づくりに関することをシェアしています。

アカウントはこちら(画像をクリック) → 

https://twitter.com/10kenCEO

 

 

 

 

インスタグラムはイエローチェアハウスのニュースに加えて、家庭のことや趣味、プライベートなことも投稿しています。

アカウントはこちら → 

www.instagram.com/yellowchairhouse_abe/

 

 

 

 

モデルハウス専用サイトもぜひ↓

 

 

 

著者情報

阿部よしあき
阿部よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!