梅雨でも勉強は続く 雨の日の点検作業

いよいよ、本格的な梅雨。

天候に関係なく、学ぶことは大切だと実感しております。雨の合間にやることも、雨だからできることもあります。

こんばんは。

 

先日の晩は、水戸にある個性的なレストランを点検してまいりました!

点検というのは真っ赤なウソで、水戸市酒門町の “リストランテ ヨシミ” さんにディナーに行きました。

建物も前から気になっていたので、点検観察という事でお許しください。笑

勉強,異業種交流会,一会倶楽部

月に一度の異業種交流会、“一会倶楽部”に参加してきたのです。

毎回、会場が変わります。建物に興味があるときなどは、積極的に行きます。お料理も美味しかったですよ!イタリアンな感じでした。おしゃべりと食べるのに夢中で、すっかり写真を撮るのを忘れてしまったのですが…しかも、とてもリーズナブルだと評判です。

 

参加されている方々は、街の設備屋さん、若き弁護士さんだったり、IoTのガジェットを作る実業家さんだったり、画家さんや、ビルを所有する投資家さん、オペラ歌手など、様々。まさに異業種交流会ですね!

「ブログ用に撮らせてください!」とおねだりしたら、何と尊敬するK代表もこちらに来てくれて、このポージング。

勉強,異業種交流会,一会倶楽部

どうして、僕がお殿様席なのかって?それは決まってるじゃないですか…

 

 

席は、くじ引きで決まるのでした。笑

 

この日のお昼ぐらいには、雨が上がるのを待って、こんな作業もしました。

八溝杉,杉フローリング,30㍉フローリング,ムクフローリング

何を運んでいるのでしょうか。

 

ユニック車に積み込んで…

八溝杉,杉フローリング,30㍉フローリング,ムクフローリング

向きを揃えながら、丁寧に積み込みました。

 

持っていった先がこちら。

八溝杉,杉フローリング,30㍉フローリング,ムクフローリング

この日は雨の合間に、少しも濡らす事なく、ミッション終了。

 

現場に運び込んだのは、杉フローリングでした。イエローチェアハウス オリジナル30㍉ムクフローリングです。

八溝杉,杉フローリング,30㍉フローリング,ムクフローリング

八溝杉を加工してある、国産材の床です。こちらも協和木材さんで作っていただいておりますが、僕たち作り手の話を聞きながら、マイナーチェンジを繰り返してくれます。今回も、床の裏面に新たに2本の溝が入っていました。割れ防止の溝ですね。

 

 

今日は雨だからこそ、いろいろと点検したかったのです。ついでに、玄関ホールに取り付けるステンドグラスを届けました。

 

突然きてみたものの、現場はキレイにしてありました。日曜日なので、職人さんたちは不在。

八溝杉,杉フローリング,30㍉フローリング,ムクフローリング

さすが、棟梁のSさん。腕の良い職人は、現場もキレイなものです!

 

2階の床を貼り進めている様子でした。

八溝杉,杉フローリング,30㍉フローリング,ムクフローリング

 

キッチンの片隅には、別に大事そうに重ねておかれた床材。

これはまた、特別なものです。

八溝杉,杉フローリング,30㍉フローリング,ムクフローリング

近寄ってみましょう。

 

うづくり、と言って、木の表面を削ることによって、硬い部分と柔らかい部分の凹凸を作ります。

八溝杉,杉フローリング,30㍉フローリング,ムクフローリング

これは、階段の踏み板用に、棟梁のSさんが加工してくれたものでした。階段材も、造り付けです。ですので、踏み板は既製品に比べて、広目に取ることができます。そして、うづくりすることにより、滑りにくく、さらに安全性が増すように考えているのです。

 

床材の点検もありましたが、雨の日だから、できる別の点検もあります。

 

外壁を工事中ですが、このような下地の段階で、雨がにじまないようにしておかないといけません。

点検,外壁,雨

一時は、結構な雨でした。

 

外で、ちょっとシートなどを付け直したりしていたら、すっかりビショビショ。

雨,外壁,点検

ともかく建物は、どうやら大丈夫なようです!異常は見つかりませんでした。

 

雨のこのタイミングは、外部の点検に適していたのでした。

 

 

今朝も、雨の中、家族がまだ起きぬ中(笑)、エニタイムさんに行って、1時間ほどランニングマシーンに乗って、筋トレも10分くらいしました。

「よく、1時間も走れますね!?飽きないですか?」と、最近、会話をするようになったMさんに声かけられました。ムキムキの身体のMさんは、僕のヘナチョコな器具の使い方を見かねて、声をかけてきて教えてくれた優しい人物です。彼も、僕が出た後ぐらいに必ず走るのだそうですが30分走るのはきついとのこと。

「僕は、いつもYouTubeを見ながら走っているんですよ!」と応えて、Bluetoothのつなぎ方を教えてあげました。どうも、いつもオレンジ色の壁を見つめながら、無音で走っているそうなんです。笑

 

最近は、気になることをメモしておいて、走る前に検索するんです。ワードは、『ためになる』『歴史から学ぶ』という自己啓発だったり、『社会保険』『工務店』とか、実務的なものも。

走りながら、勉強もできる、最高の時間になっています!

 

 

明日も良い1日を

社長ブログは、毎週水、金、日 21:00に更新

著者情報

阿部よしあき
阿部よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!