構造見学会終了。熱心に聴いてくださりありがとうございます!
今日も晴天ですが、昨日も爽やかでした!
そしてお越しいただいた皆さんにも熱心に耳を傾けていただき、
とても気分の良い1日でした。
おはようございます!
1日のみの秋の構造見学会を開催でした。
たくさんのご家族にご予約をいただき、朝からリノリで昼食もとらず、とっぷり陽が暮れるまで、説明させていただきました。
イエローチェアハウス は最後の表情として表れる外観や内観といったスタイルに共感いただき、家づくりをご依頼いただけることが多いように思います。
(無垢や自然素材がいい)と思ってらっしゃる方も多くいらっしゃいます。
僕たちの骨格をなすものは、もう少し深掘りし吟味した使う材料にあります。
構造見学会では、そんな話を存分にさせていただきまいした。
構造を見学させる会社は、信念ある事業者だと思います。
(僕たちのやり方が100%正しいとは、思っておりません。)
隠れてしまうところ、細部に作り手の本質が表れるもの。
気になるビルダーさんがいれば、ぜひ構造を見せてもらうことをオススメします。
その際は、匂いや肌触り、五感で感じて欲しいと思います。
その木がどこから来たのかは、とても大切です。
それが分からなければ、環境を壊し、知らない国の自然に寄りそった暮らしをしている人々の暮らしを奪っている可能性すらあります。
今進められている新国立競技場…
違法な木材を平気で使い、世界から白い目で見られるような建設のあり方は、とても悲しい。
実は住宅も同じ。
意図して作らなければ、7割が外材(輸入木材)になります。
出どころがつかめない木も、ほぼほぼ含まれてきます。
僕が話したポイントはこんなところでした。
・環境破壊や人権侵害とは無縁の合法木材である木材
・放射線検査まで施された健康建材である木材
・JAS規格を通した高品質の木材
・現場の工事が大切な断熱気密
・漆喰外壁の作り方
大きな会社は経済優先で推し進めなければならないかもしれませんが、僕たちのような小さなローカルビルダーはロマンを追い求めることができます。
そうです、僕たちはロマンチストです。笑
今日は気分良く、つい好き勝手書いてしまいました。
たいへん失礼しました!
著者情報

- イエローチェア・ハウス代表
-
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!
最新の投稿
- 2023.02.07リノベ“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 第3章
- 2023.02.05HEAT20“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 第2章
- 2023.01.30HEAT20“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 序章
- 2022.05.08社長ブログイギリス風の可愛い家にする手法④|注文住宅に取り込みたいアイデア|ガーデニング編