横並びダイニングがキッチンの機能を高める理由|家事動線を活かした快適な間取り

室内窓がおしゃれなキッチンと横つながりのダイニングレイアウト

新築でこだわりたいおしゃれなキッチン。

デザイン良く動線も快適なキッチンをつくるためには、ダイニングとのつながりが意外と重要です。

家事に便利な一体型間取りの1つ「キッチン横並びダイニング」は、横移動のストレートな動線とリビングから見えるまとまりのいいスタイルが楽しめる、おすすめの集約レイアウトです。

今回は、この横並びダイニングのメリットやデメリット、その対策アイデアをご紹介していきます。真似してみたい実例や間取りバランスのコツもご覧いただけますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

このコラムのポイント
  • 横並びダイニングの家事効率や間取りづくりに役立つ特徴を知ることができます。
  • キッチン一体型間取りのメリットとデメリット、その対策アイデアを解説します。
  • おしゃれな横並びダイニングの実例と使い勝手がいい理由を見ていただけます。

 

 

 

1.ダイニング横並びレイアウトとは

無駄な動線をカットしてスムーズな家事を叶えるキッチン・ダイニング

横並びダイニングとはどんなレイアウトなのでしょうか。

キッチンの横並びや一体型にする目的を見ていきましょう。

 

 

①家事楽・時短に役立つ「横並び」レイアウト

キッチン⇔ダイニングの家事動線をシンプルな並列スタイルにしたレイアウトで、それぞれの空間を行き来する無駄な床面積を省いた間取りです。

キッチン・ダイニング間の通路をなくしてコンパクトにまとめたり、通路はあっても1つの横長空間としてキッチン・ダイニングを配置したり、デザインは違えど「家事楽や時短」の目的でつくられる人気のレイアウトです。

 

 

②無駄のない「一体型」間取り

一体型間取りは、横並びダイニングだけでなく「キッチンカウンター兼ダイニングテーブル」の対面スタイルのレイアウトもおしゃれで効率的です。

カフェのカウンターテーブルのように、ご家族の軽食時に利用したり、来客時のお茶に活用したりと気軽なスタイルのダイニング空間で足りる場合には、便利なデザインです。

 

 

 

 

 

 

 

2.キッチン×横並びダイニングのメリット

横移動で家事が進むスタイリッシュな横並びダイニング

それでは、横並びダイニングのメリットを見ていきましょう。

 

 

①効率的な家事動線が叶う

毎日、単純にキッチン⇔ダイニング間の移動は1日3食+お茶やおやつとして、3~4往復以上はあります。

食事の準備から後片付けまでの工程を振り返ると、食前のテーブルセッティングや食事中のお替り、食後の片付けなど、なかなかの往復回数になります。

そのため、前に紹介した「並列スタイル」や「対面スタイル」のキッチン×ダイニング一体型レイアウトで、作業にかかる移動や時間を大幅にカットできるのは嬉しいポイントです。

 

 

②統一感のあるデザインでおしゃれ度アップ

キッチンとダイニングを別々に配分する場合、間取りの境界線があいまいで、それぞれのインテリアコーディネートが難しくなることもあります。

キッチン×ダイニングの「並列スタイル」や「対面スタイル」のような一体型間取りなら、キッチン⇔ダイニングを行き来する無駄な移動空間(動線)がなくなるので、1つの空間をデザインする感覚でコーディネートがしやすくなります。

結果的に、テイストがはっきりと分かる、まとまりのいい仕上がりになることでしょう。

 

 

③無駄のない間取り配分が実現

このような家事集約間取りには、もう1つ嬉しいメリットがあります。

それは、先ほど触れたように無駄な動線をなくすことで、その分の床面積を他のスペースに配分できるポイントです。

例えば、縦長LDKのような間取りの場合、キッチン・ダイニングを集約させた分、広々としたリビング空間を確保するのも可能です。

 

 

 

 

 

3.キッチン×横並びダイニングのデメリットと対策

ダイニング・キッチン・パントリーが一直線につながる便利な動線設計

続いて、横並びダイニングのデメリットとその対策アイデアをご紹介しましょう。

 

 

①キッチンとダイニングが窮屈になる

キッチン+ダイニングテーブルの長さやLDK間取りのカタチ・広さによっては、キッチン×ダイニングまわりが窮屈で、かえって動線が不便になる場合があります。

 

対策⇒ 「LDK全体の間取りで調整」

間取り設計時に、キッチンやダイニングテーブルに必要な大きさを確認した上で、ゆとりのある通路幅を検討する必要があります。

キッチン・ダイニングのサイズやレイアウトにもよりますが、横並びダイニングのような「並列スタイル」を採用する場合には横長LDK間取りにするのがおすすめです。

 

 

②キッチンとダイニングの長さで失敗

広々と使える長いキッチンは素敵ですが、そのためにダイニング空間が圧迫されてしまうのは、見た目にもアンバランスです。

 

対策⇒ 「サイズ選びはバランスの確認を」

横並びダイニングを採用する場合、キッチンあるいはキッチンカウンターとダイニングテーブルの高さや幅を揃えることで、スマートな仕上がりになります。

また、キッチンの長さとダイニングテーブルの長さのバランス、色や素材の相性などを見ながら、テイストに合った家具や照明機器を選ぶようにしましょう。

 

 

③キッチンが丸見えになって後悔

横並びダイニングでは、食事中のダイニングテーブルからキッチンの中が丸見えになってしまう心配があります。

 

対策⇒ 「高さや見える範囲に工夫を」

シンクの中の洗い物や調理台の汚れなど、食事中ダイニングから直接目にするのを避けたい場合、腰壁をつくって、座っている間の視界を遮るのもいいでしょう。

掃除の機能性、見た目のデザイン性を重視したフラットなキッチン×ダイニングにする場合は、こまやかな片付けが必要になるかもしれません。

 

 

 

 

 

4.【実例】横並びダイニングがおしゃれで機能的な理由

カフェ風キッチン×ダイニング~ほどよく手をつなぎたい家

最後に、ぜひ真似したいおしゃれで機能的な横並びダイニング・一体型間取りの新築実例をご覧いただきましょう。

 

 

①キッチン×ダイニングの統一感がスタイリッシュ

キッチンから一直線につながる便利なダイニングレイアウト

おしゃれなカフェスタイルの横並びダイニング。

独立感のあるキッチン空間を確保しながら、壁付けベンチのある横付けダイニングが、限りある間取りを無駄なく活用した実例です。

キッチンからの配膳がスムーズなテーブル配置で、家事効率も高まります。

 

この事例を見る:虹の家-A Rainbow House- (つくば市M様邸)【ホークスヘッド】

 

 

 

②おしゃれカフェ風のカウンターダイニング

自然素材のカウンターダイニングでお茶の時間も楽しくなる

ゆったりとしたダイニング空間とは別に、カウンターダイニングとしても使える、機能的なダイニング設計の実例です。

ご家族が揃う食事の際は、ゆったりダイニングで。来客やお茶だけの時は、便利なカウンターダイニングで。目的や人数に合わせて使い分けられる仕様です。

カウンターテーブルは、ちょっとした家事作業や仕事をするのにも役立ちます。

 

この事例を見る:中も外も “イギリススタイル” の家(笠間市Y様邸)

 

 

 

③家事・子育てに!動きやすい配置が嬉しい

家族とのつながりや家事効率を高める横並びダイニング設計

キッチン×ダイニングが一直線につながるTHE横並びダイニング。

ご家族とのコミュニケーションもスムーズで、家事作業が目に入る配置なので、家事シェアにもつながりやすいかもしれません。

調理・配膳・食事・片付けの動線に無駄がなく、時短で家事楽なレイアウトです。

 

この事例を見る:小屋裏書庫のあるコテージ(水戸市S様邸)

 

 

 

 

 

 

 

5.まとめ:おしゃれなコーディネートで機能的なキッチン×ダイニングを楽しむ

キッチン×ダイニングの間取りをコンパクトでまとまりのいい家事動線&デザインに仕上げるなら、一体型レイアウトの「横並びダイニング」がおすすめです。

新築キッチンのおしゃれ度と機能性を高める効率的なアイデアで、モダンな家づくりにおいて今注目を集めています。

モダンテイストに限らず、自由なテイストのキッチン×ダイニング間取りで、ぜひご家族の新しい快適な暮らしをデザインしてみましょう。

 

 

茨城県で家を建てるならイエローチェア・ハウスにご相談ください

イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、

「素朴で愛らしく、

家族と永く楽しく暮らしたい」

と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家茨城県内で提供しています。

 

イギリス風の家づくりの再現性は、間違いなく弊社の得意とするところであり、ワンランク上の高性能かつ上質な暮らしをご提案します。

味わいのあるインテリアの内装

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ