水戸市で注文住宅を建てるには|特徴や価格を知っておこう

「マイホーム」に憧れを抱いている人は多いと思いますが、家を購入する方法にはいくつかの種類があります。購入を検討している場合、既に存在している家を購入する建売住宅と間取りや内装などを自分で決めることができる注文住宅の違い、注文住宅のメリットとデメリットなど基本的な知識を身に付けておきたいものです。

また水戸市で注文住宅を建てる場合の一般的な相場価格、年収別の目安となる価格などをご紹介します。平屋と2階建ての違いや、平屋を建てるにあたって気を付けたいポイントも参考にしてみてくださいね。

◼ 注文住宅の特徴

マイホームには注文住宅と建売住宅があり、注文住宅にもフルオーダーとセミオーダーの二種類があります。それぞれの特徴や魅力を知った上で、自分にはどちらの方法が合っているのかを考えてみましょう。

・建売住宅との違い

建売住宅と注文住宅の違いを一言でいうと、既に建っている家を買うのか注文して一から家を建てるのかということです。それぞれの特徴をご紹介します。

建売住宅とは、土地と建物がセットで販売されている家のことをいいます。広い土地をいくつかの区画に分けて新築の分譲住宅が建てられるため、統一感のある住宅街になるという特徴があります。数軒程度の小規模の住宅地から100軒以上の大規模な住宅地まで規模は様々です。

同じような仕様の家を建てるため、資材の大量仕入れや工事の効率化により低コストで建てることができます。しかしもともと建っている家を購入することになるため、建築の過程を見ることができない点や自由に設計できない点はデメリットだといえるでしょう。

注文住宅は、間取りや内装などを自由に決めることができます。土地を持っていなければ土地を探し、予算を決めて建築を依頼するハウスメーカーや工務店を絞ります。打ち合わせを重ねながら工程を進め、検査に合格するとようやく引き渡しとなります。

・フルオーダーとセミオーダー

注文住宅はフルオーダーとセミオーダーの二種類に分類されます。フルオーダーは真っ白な図面から注文がスタートし、建物に使う木材や窓、設備のメーカー選びなど全てを自分たちで選んでいきます。自由に設計できるため、こだわりの詰まった家を建てたい場合におすすめの方法です。工務店としては、営業や設計を通してお客様のサポートをする立場となります。

セミオーダーは、ハウスメーカーや工務店が基本的な間取りを設定しており、少しずつ変更しながら図面を作っていく方法になります。使う木材や設備のメーカーは決まっているため、フルオーダーに比べると決める内容が少なくて済むのが特徴です。叶えたい希望はあるけどそこまで具体的な想像ができていないといった方におすすめです。

◼ 注文住宅のメリットとデメリット

自由に設計できる注文住宅に魅力を感じる人も多いことでしょう。メリットがあるのはもちろんデメリットもあるので、検討している人はどちらも考慮して選ぶ必要があります。

・メリット

フルオーダーとセミオーダーのどちらを選ぶかによっても違いが出てきますが、間取りや内装などを自分で選べるのが注文住宅の一番の特徴です。そのため家に対してこだわりが強く、要望がはっきりしている場合には自由に設計できる点がメリットといえるでしょう。

また土地を決めてから家が完成するまでの過程を目にすることができるため、「自分の家」であることを実感できることも魅力の一つです。

・デメリット

自由に設計できて過程を見ていくことができる一方で、デメリットとしては打ち合わせにたくさんの時間が必要であり、建売住宅と比べると予算が高くなってしまうことがあげられます。こだわればこだわるほど使う資材や設備で追加費用が発生するため、予算をオーバーしてしまうと計画を見直さなければならなくなることもあります。

資金計画をうまく立てられるのであれば問題ありませんが、ローンを組むことができなければ支払うことができなくなります。素敵な家が完成したとしても、その後の生活が苦しくなってしまっては元も子もありません。注文住宅を建てる際には入念な計画が必要だといえるでしょう。

◼ 注文住宅の価格

注文住宅のデメリットの一つとして、予算が高くなってしまうことをご紹介しました。水戸市での注文住宅を検討している場合、一般的な相場はどのくらいなのでしょうか。また家を建てる際には年収との兼ね合いも重要になってきます。それぞれ参考にしてみてくださいね。

・水戸市の坪単価

水戸市の住宅地の平均坪単価は約9万円ですが、相場だけではなく物件の需要と供給の関係や市場の動きによって売買価格が決まります。中でも水戸駅周辺や偕楽園、赤塚、内原などは人気エリアとなっており、購入しようと思うと平均よりも高くなることが予想されます。

水戸市では60~70坪の土地に家を建てることが多いため、土地代だけで550~650万円程度が必要です。利便性や治安、学区など、エリアを選ぶ基準は人それぞれですが、予算との兼ね合いも大切にしながら家を建てる場所を決めるようにしましょう。

・一般的な相場

注文住宅は自由に設計できる一方で費用が高くなってしまうのが特徴です。希望を叶えつつもできるだけ費用を抑えたいと思う人も多いのではないでしょうか。そこで注文住宅を建てる際の一般的な相場をご紹介します。

水戸市で土地を購入する場合は約550~650万円が必要であることは先ほどご紹介しました。建物の場合は広さや工法、階数によっても価格が異なりますが、相場としては2,000~2,800万円が相場となっています。鉄骨造や鉄筋コンクリート造は強度があり安心ですが、1,000万ほど相場が上がってしまいます。

水戸市で注文住宅を建てる際の相場は、土地と建物を合わせて2,500~3,500万円(鉄骨や鉄筋コンクリートの場合はプラス1,000万円)となります。

こだわりたいポイントと妥協できるポイントを明確にすることで予算を抑えることができます。こだわりたいところではオーダーメイドのものを、妥協できるところでは既製品や低コストの資材で済むものを使うなどメリハリをつけることが大切です。

・年収別の目安

漠然とマイホームに憧れている段階では、自分たちの年収でどのくらいの家を建てられるのかが分からない場合もあると思います。家を建てる際に年収を目安にして予算を決める必要があります。

水戸市の平均年収は男女合わせて全体で約460万円です。住宅ローンを利用する場合、借り入れの上限は年収の約6倍とされています。水戸市の平均年収である460万円で6倍まで借りられるとすると、2,760万円が上限となります。もし3,000万円の家を建てたければ、差額の240万円は頭金として先に支払う必要があります。

支払うことができる頭金の額と借り入れの上限を足した額や予算の上限となります。ローンの額が大きすぎると金利が高く、返済期間が長くなってしまいます。無理のない資金繰りをするためにも、頭金を多く用意しておくことをおすすめします。

◼ 建てるなら平屋がおすすめ?

日本では二階建ての家が多く、都心部では土地代が高いため三階建て、というのが一般的です。平屋は少数で昔ながらの家といった印象を持っている人もいるかもしれません。しかし平屋には魅力的なポイントがたくさんあります。二階建ての家との違いやメリットとデメリット、建てる上で気を付けたいポイントなどをご紹介します。

・平屋と二階建ての違い

平屋は一階建ての家のことをいい、それ以外の明確な概念はありません。「田舎のおばあちゃんの家」といった印象を持つ人もいるかもしれませんが、最近は若い人にも人気の様式です。

一般的には二階建ての家を選ぶ人が多いと思いますが、平屋との一番の違いは階段があるかどうかです。二階建てでは階段の上り下りが必要なので、一階と二階のどちらにどの部屋を設定するかが重要になります。水回りの配置によっては洗濯動線の確保が難しくなってしまったり、階段下のスペースをうまく使えなかったりする場合もあります。

一方で平屋の場合は階段がないため、生活する上で動線に困ることは少ないでしょう。ある程度の面積は必要になりますが、より自由な設計を楽しむことができ、開放感のある家を造ることができます。

・メリットとデメリット

平屋にはメリットがたくさんありますが、中でも特に魅力的なポイントを三つご紹介します。一つ目は二階建てとの違いでもご紹介した通り、階段がないため移動や生活動線がスムーズであるという点です。小さい子供がいても、階段からの転落といった事故の心配がないため安心です。

二つ目に、設計の自由度が高いため、大きい窓を設けたり天井を高くしたりと、開放感のある家を造ることができます。縁側やウッドデッキがあると、のびのびとした雰囲気でくつろぐことができます。低層なので揺れに強く風の影響も受けにくいことが三つ目のメリットです。近年増えている災害から身を守りやすい造りであることも家を建てる上では重要なポイントとなります。

魅力的なメリットがたくさんある平屋ですが、もちろんデメリットもあります。開放感がある一方で外部から侵入されやすくなる可能性があるというのが一つ目のデメリット。二つ目に水害には弱いという面があげられます。揺れや風には強い平屋ですが、大雨や洪水の際に二階に避難することができません。万が一を想定して避難場所を決めておくことが重要です。

・気を付けたいポイント

階段がないためシンプルな造りで機能性が高いのが平屋の特徴ですが、気を付けたいポイントもあります。面積の広い平屋の場合は、玄関だけではなく勝手口を作ったり、リビングの出入口を二つにしたりと、スムーズに動けるような動線を確保することが大切です。また水回りと寝室が近いと、音が聞こえてしまう場合があります。廊下や他の部屋を挟むなど、音漏れを防止すると快適に過ごすことができるでしょう。

◼ まとめ

既に存在している家を購入する建売住宅と、自由に設計して一から建てる注文住宅にはそれぞれ特徴があり、注文住宅にはフルオーダーとセミオーダーの二種類があることが分かりました。

水戸市で注文住宅を建てる場合は、土地と建物を合わせて2,500~3,500万円が相場となります。住宅ローンを組む場合は年収の6倍が借り入れの上限とされており、頭金を用意しておくことが大切です。素敵な家を建てるために、二階建てと平屋の違いも参考にしてみてくださいね。

 

イエローチェア・ハウスのコンセプトは、ただ家を建てるだけではなく、家族が笑顔で過ごせるような場所を作ることです。そのために自然素材と熟練した職人の技で、住む人にとっても環境にとってもやさしい家づくりを目指しています。注文住宅にこだわりと愛情を込めて、素敵な家づくりのお手伝いをしたいと思っています。

 

茨城で輸入住宅のような自然素材の家を建てるならイエローチェア・ハウスにご相談ください

イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい。そんな家づくりをお手伝いするために、イエローチェア・ハウスは、海外の優れた建築思想を取り入れた自然素材の家づくりをしています。

新築でありながら嫌な匂いがしない化学物質を極力使わない家づくり。まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で住む人にも環境にも優しい家づくりに取り組んでいます。

自然素材の魅力と機能性を最大限に引き出すのは職人さんの高い技術です。確かな技術で海外の住宅の繊細なディテールを実現する弊社の大工さんたちこそ、私たちの誇りでもあります。こうしたデザイン性と機能性を兼ね備えた家づくりは、長期優良住宅相当を最低基準にしていますので十分な耐震性も兼ね備えており、茨城県の省エネ基準よりもワンランク上の性能を最低標準仕様として、光熱費もかからないお財布にもやさしい機能性の高い家づくりを実現しています。

みなさんが「家をつくろう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことも多いことでしょう。そんなとき、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」という問いかけがとても重要です。

私たちの家づくりへのこだわりは、そこに住まい、暮らしの場を創られるご家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめること。

もしあなたがが、これから自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!

▼あなたの理想の家を無料デザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。

イエローチェア・ハウスの施工実績

あたたかさ+ONEの家

 

著者情報

阿部 よしあき
阿部 よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ