玄関リフォームが今アツいワケとは|工事内容とポイント

2回目の緊急事態宣言が発表されてから、もうすぐ1ヶ月経とうとしています。働きたいのに働けない状況の中で、実は郊外や田舎で家を建てることを希望している方もいらっしゃいますが、費用の関係上、『玄関リフォーム』される方が今増加傾向にあります。

どんな工事内容の『玄関リフォーム』がなされているのか、新型コロナの影響で、玄関に必要とされるモノが変わり、あるモノ(設備)の新たに設置する工事です。一体どんな工事なのか、探ってみてください。あなたが今『玄関リフォーム』をしたいと考えているモノかもしれません。

 

『玄関リフォーム』の工事内容とは

使い勝手が悪い、生活上『リフォーム』しないと不便であることを理由に

・玄関の取り替え

・収納を増やす

・バリアフリー対応

以上の3つがこれまでの『玄関リフォーム』の主だった内容でした。

しかし今アツい『玄関リフォーム』工事とは・・・

●手洗い場の増設

●シューズクローゼットの設置

です。ずばり新型コロナによって、いかに外からのウィルスを室内に持ち込むのを減らす方法として玄関ですべき行為が見直されたからです。

 

手洗い場の増設

間取りを考える際に、玄関から一直線に洗面所があるといいと言われています。帰宅すると、一緒に住む家族に会う前に、手洗い・うがい・手指の消毒を行うことで家族内感染の可能性を減らすことができます。

しかし、費用面など間取りから見直せる状況でない限り、洗面所をどうにかすることは難しいでしょう。

だからこそ、少ない費用でかつ、短い工事期間ですむ新たな<手洗い場の設置>のニーズが高まっているのです。

お子様にとっても、すぐに手洗いができる状況ですので、手洗い・うがいの習慣もつきますし、お客様に、わざわざ洗面所に行って手洗いを勧める必要もなくなります。

また、朝の身支度にも一役買ってくれます。家を出る直前に身だしなみを整えチェックすることができるのです。

 

シューズクローゼットの増設・新設

玄関収納を広げる工事とも関連していますが、<シューズクローゼットの設置>はただ下駄箱を増やす、大きくするだけではありません。

 

ウォークインクローゼットのように、服が収納できたり、外で使うような遊び道具や趣味の道具を置いておける棚やスペースをつくること、新たな部屋を一室つくるようなものです。

シューズクローゼットのつくりにもよりますが、シューズクローゼットの奥に通路を設ければ、洗面所へ一直線にする間取りも可能になるかもしれませんし、お客様とのリビングまでのアプローチ方法が異なり、使い分けができるメリットも生まれます。

さらに、クローゼット内に服(上着)を置いておく場所があれば、新型コロナのウィルスだけでなく、インフルエンザや花粉など上着についたものを室内に入れずにすみます。

 

『玄関リフォーム』工事のポイント

<手洗い場の増設>・<シューズクローゼットの設置>における工事のポイントを考えましょう。

手洗い場の増設の場合

カフェのようなおしゃれな手洗い場

●水道の配管工事

●電気の配線工事

●床面の開口工事

●洗面台の設置

水道や電気が絡んでしまうため、どうしても必要な工事です。

玄関に設置するため、洗面所のような大型の洗面ボウルなどは不要ですから、手洗い中心のタイプになるため、高額にはならないでしょう。既存のタイプ(メーカーの既製品)でも、水栓タイプから洗面ボウルまで一つ一つオリジナルの組み合わせでできる造作タイプもお好みに合わせた工事をされるといいでしょう。

 

シューズクローゼットの場合

玄関のたっぷり収納

新たに一部屋設けるようなものですから、広さによって費用が異なります。目安としては約30万円から50万円を最低価格として100万円近くかかることを考えていただければと思います。依頼する工務店にもよっても設定価格が異なりますので、いくつかの会社から見積もりを取って検討してもいいかもしれません。

シューズクローゼットができることで、新型コロナなどのウィルス対策だけではなく、玄関が広々と使えるようになり、余計なものを置いておかずにすみますので、すっきりと清潔に保ちやすくなります。

 

リフォームするならこだわりを

『玄関リフォーム』に関わらず、今のお家に手を加えることは、新たな価値を与えることになります。

リフォームの際は、現存のものが壊れたり、使い勝手が悪く生活に支障があるため行われることが多い”工事”です。現状の改善だけを考えるのではなく、より長く、より大切に使って生活ができるように考えてください。

家全体の雰囲気を損ねることなく統一感を持たせることも忘れないようにしましょう。

家は、時間の経過とともに雰囲気が変わっていきます。玄関に置いておきたいものも変わるでしょう。

可能であれば、”経年美化”が感じられる自然素材のものを使ってみましょう。木をはじめ自然のぬくもりを感じ、変化を楽しむことができます。

『玄関リフォーム』は、イエローチェア・ハウスにご相談ください

イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、

「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」

と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家を提供しています。

 

他にも弊社は、使用する建築資材(木)は国産材にこだわり、JAS認定工場と契約し流通コストを抑え、お財布にも優しい家づくりへの努力を惜しみません。

その他家具の販売・オーダーメイド家具も承ります。

”家”は家族と暮らす憩いの場所です。そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思いますし、嫌な匂いがしない化学物質を極力使わない家づくりを行うことが、私たち、イエローチェア・ハウスの家づくりへのこだわりです。

建築の際は、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをモットーに取り組んでいます。その目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要です。私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、私たちの誇りでもあります。

 

「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことでしょう。

ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。

 

自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。

まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!

 

オンライン(ZOOMやLINE)<家づくり相談会>も行っております。

 

▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。

 

参考までに過去の実例もご覧ください。

太陽光発電を導入

白い壁が映える家

外国の雰囲気がある家

コンサバトリーのある家

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ