玄関周りの作り シューズクロークからの動線
リビング入口のドアは、オリジナルで製作しています。新品ですが、アンティーク調に仕上げました!
ターコイズブルー、コバルトブルーの色合いで悩みましたが、結果は発色がいいコバルトブルーよりに。
アンティークのステンドグラスも手伝って、個性的でとてもステキなドアに仕上がっています。
そして、その隣にはニッチです。Rニッチは、それだけでも空間にアクセントをもたらします。
ここには、白い花の一輪ざしや、単色の置物が似合いそうです!
青い花の一輪ざしもいいかも!
そのブルーのドアのすぐ右側は、たっぷりめの収納。可動だなが2面に付けられているので、整理しやすいはずです。
さらに手前のドアを開けると、奥にすけて見えるのはキッチン。
来客との動線を分けます。それにしても、タイルの配色も大胆ですが、それは後日、、笑
玄関ホールの右側は、シューズクロークです。
写真では分からないものの、シューズの棚は横幅が1メートル65センチ。高さは2メートル40センチ。テッペンから足下まで可動できるので、靴の収納力も抜群!なんとも贅沢な構成です。
ちなみに、引戸を開けると、パントリーがあります。写真に見えているのは、パントリー内に作った奥さまの専用カウンターです!
ここは、シューズクロークから玄関ホールに向いた位置です。鏡が2枚取り付けられています。
ところで、赤い板状の壁。なんだか分かりますか?
ここは、フックをかけて、帽子や色々なものをかけられます。そこは、アイデア次第!
ブルードアの左がわには、大きな洗面室があります。モザイクタイルが美しいので、ぜひ実物をご覧になってください。照明器具も、なかなか大胆です!
使い勝手にもこだわった、ビッグサイズの洗面台ができました。
洗面室の脇には、脱衣室もつながっていて、ここにもたくさんの棚を取り付けています。
お風呂を出たら、バスタオル、下着をとりだしたいですからね!
ぜひ、実物を!
今週末もオープンハウスです。
著者情報

- イエローチェア・ハウス代表
-
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!
最新の投稿
- 2023.02.07リノベ“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 第3章
- 2023.02.05HEAT20“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 第2章
- 2023.01.30HEAT20“先進的窓リノベ事業” でお得に茨城の家を暖かくする方法 序章
- 2022.05.08社長ブログイギリス風の可愛い家にする手法④|注文住宅に取り込みたいアイデア|ガーデニング編