茨城で平屋を新築する|平屋の新築相場とシンプルな間取り

平屋の外観

 「家を新築するなら平屋がいいな」。最近、年齢層を問わず、注文住宅で平屋の家を建てたいと考える方からの相談が増えています。自然の中でのシンプルな暮らし、景観と融合した美しいデザイン、落ち着いた平屋の佇まいと開放的な空間など、平屋ならではのライフスタイルの魅力は、子育て中のご家族、共働きの方、年配のご夫婦にも人気があります。

そこで今回は、自然豊かな茨城でおしゃれな平屋を新築する際のポイント、新築平屋の相場とシンプルな間取りについて、実際に住んでいる方の意見を踏まえて解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

 

茨城で平屋を注文住宅で新築する

茨城は自然が豊かな田園地帯が広がり温暖な気候に恵まれています。交通の利便性もよく、首都圏からの通勤圏でありながら高層建築も少なく、宅地の敷地面積もゆったり確保しやすいため、土地や自由な設計が可能な注文住宅なら平屋を新築しやすい環境にあります。特に水戸市やつくば市近郊などの県内主要都市も、自然環境にも恵まれているうえに交通の便もよく、教育機関や公共施設、バスなどの交通網も充実しているため、幅広い世代が住みやすい環境が魅力的です。

新築平屋住宅の相場

平屋の新築価格の相場は、暮らしやすい20坪~30坪程度の場合、建築費で1,000万円~2,000万円程度です。坪単価にすると、大手ハウスメーカーで坪単価60万円~100万円、工務店で50万~70万円程度です。

一例ですが、坪単価60万円で計算すると、建築費は、概算で20坪1,200万円、25坪1,500万円、30坪1,800万円程度となります。

平屋はワンフロアですので階、2階建て3階建ての戸建てで必要となる階段まわりの空間を有効活用できます。2階建て3階建ての場合、トイレなどの水回りを複数配置するケースが多いのですが、平屋には追加の設備や空間は必要なくなります。

なお、平屋で2階建てと同様の居住空間を確保しようとすると坪単価では高めになります。シンプルなつくりのコンパクトな平屋にするなら、2階建てよりも総建築費としてはリーズナブルな費用で暮らしやすい家を新築することが可能です。

これらの費用は概算ですので、間取り、施工方法、設備の内容などで予算は大きく変わります。あくまでも目安ですのご参考まで。

 

住んでみてわかる平屋ならではの魅力とメリット

平屋の外観

茨城は平屋が新築しやすい環境にあります。自然や街並みに溶け込むように佇みむ美しいデザインの平屋は、街並みに落ち着きをもたらし、自然と一体になった心地よい暮らしを想像させてくれます。幅広い世代から支持される平屋でのシンプルな暮らしは、実際に住んでみて初めて実感できる平屋ならではの魅力があります。

では、住んでみてわかる平屋の魅力とメリットを、実際に平屋に暮らす施主の方はどのように実感されているのでしょうか?

平屋を新築した施主の方から伺う感想では、「コミュニケーションのとりやすさ」をあげる方が多いのですが、より具体的なメリットとしては平屋ならではのシンプルな間取りによる「利便性」や「快適さ」も日々の暮らしのなかで実感されているようです。以下に具体的にみてみましょう。

 

平屋ならではの利便性

水回りの動線

洗面所からキッチン、リビングにつながるシンプルな家事動線

平屋ならではのシンプルな間取りによる「利便性」は日々の暮らしのなかでいちばん実感できる平屋のメリットです。

平屋は家事動線をコンパクトに設計しやすいので、日々の家事などで無駄な動きをしなくて済むようになります。特に「どれだけ家事がしやすくなるのか」という点は、実際に住んでみて初めて実感できるメリットではないでしょうか。

掃除がしやすい

平屋は、2階への階段もなく、間取りをよりシンプルにすれば、動線がコンパクトになるだけでなく、掃除もしやすくなります。

実際に、主婦の方からは、真っ先に「掃除がしやすくなりました!」という声を聞くことが多いです。「すべての部屋がリビングから繋がっているので動きやすい」といった動線が家事のしやすさにつながっているようです。実際の施主の方の声は、こちらのコラムも参考にしてください。

たとえば、掃除機をかける場合、そもそも階段の掃除はしにくいうえに、掃除機を持って階段を上り下りするのは負担です。また、2階建ての場合、トイレや水回りを2階にも設置する家も多いのですが、当然2階のトイレや洗面台なども掃除もする必要がありますので、特にこれまで2階建てに住んでいた方は特に平屋に住むと「掃除が楽になった」と実感される方が多いです。

洗濯が楽になる

2階建てに住んだ経験のある主婦の方からは、平屋になってから「洗濯が楽になりました」という意見もよく伺います。2階建ての場合、1階の洗濯機で洗濯して、2階で洗濯物を干すという動線になることが多いのですが、平屋であれば洗濯して、干して、畳んで、クローゼットに収納するところまでワンフロアで済みます。洗濯する量が多い場合、水を含んだ洗濯物を何回も2階に持っていくだけでも負担です。1階にも寝室がある場合は、布団を干すのも2階ですとより大変ですよね。

特に子育て中の洗濯は毎日のことですし、子供が独立して、ご夫婦が高齢になってからは階段の上り下りの負担が重くなってきますので、これから一生にわたって続ける洗濯や布団干しなどの家事の負担を軽くできるのは、実際に住んでみて実感できる平屋の大きなメリットです。

 

平屋ならではの快適さ

平屋は自然と調和した暮らしが大きな魅力です。敷地面積が確保しやすい茨城は、都市部よりも採光や通風も確保しやすいので、周囲の自然環境と一体になった快適な暮らしがしやすいのも魅力です。

コンサバトリーのある平屋

印象的な赤いコンサバトリー。手前の扉は、お子さまが行かないように。

自然と調和した暮らしがしやすい

平屋は自然により近い目線で暮らすことができるため、近隣の緑や風景などの自然環境と一体になった開放感のある暮らしが実感しやすいのが魅力です。リビングから、土間、テラス、デッキなど、外でもなく室内でもないという、境界線が曖昧な空間をあえてつくることで、より自然との一体感を感じながら暮らすことができます。

茨城は敷地面積がゆったり確保できる土地も多いので、家庭菜園やガーデニングを楽しむにも最適です。平屋は二階建てよりも建物の高さが低いので、建物の陰になる面積が少なくてすみますので、建物の北側の敷地も家庭菜園などにも使いやすいのです。

室内の気温差が少なく、採光・通風が確保しやすい

平屋はコンパクトな間取りにして、断熱材をしっかり入れて断熱性能を高く確保しておけば、室内空間の温度差があまりない冷暖房の効率が比較的よい空間づくりができます。二階建てで階段や吹き抜けがある場合、空間が広いため光熱費がかかりやすいのですが、平屋は、部屋ごと温度差がさほど大きくはありませんので効果的な空調が可能です。

また、木造軸組み工法で建てる平屋は、耐震強度も確保しながら、採光や通風が確保しやすい大きな掃出し窓も配置しやすく、窓の高低差もつけやすい自由度の高い設計が可能ですので、採光や風通しが良い快適な空間づくりがしやすくなります。

平屋はコミュニケーションがとりやすい

平屋は、リビングを中心とした、ひとつながりの空間に暮らすので、家族に目配りしながら、また、他の部屋にいたとしても、お互いの気配を感じながら暮らすことができます。

家族に目が届きやすい

特に子供が小さいうちは、いつも子供に目が届くようにしたいものです。リビング、キッチン、洗面所などで家事をしながら、仕事をしながらでも、子供が常に目が届く場所にいれば子供を自由に遊ばせることもできます。子供や家族が家に帰ってきたときも、お互いの行動がわかりやすいので、子供や家族の様子を常に気にかけて声をかけることができます。

お互いの気配を感じやすい

年配のご夫婦でも常にお互いの気配を感じることができますので、同じ空間で時間を過ごしていることを実感しやすいのが平屋の良いところです。「仲良く暮らしやすい」「これがやっぱり一番の魅力ですね!」という施主の方の声が多いですね。

 

平屋ならではの安心な暮らし

 

コの字型の平屋の外観

 平屋は、家族のコミュニケーションがとりやすいのも安心できる要素です。より具体的なメリットとしては、二階建ての戸建てと比較して、耐震性も高く、メンテナンスもしやすいことや、将来的に二世帯住宅にしたり、バリアフリーの家にリフォームもしやすいなど増築にも対応しやすいというメリットもあります。

耐震性が高い

平屋は構造がより安定しますので耐震性が高まります。比較的地震の多い茨城県は平屋の安心感が暮らしの中で実感しやすいともいえます。

メンテナンスもしやすい

二階建ての場合、屋根や雨どいのメンテナンス、外壁や吸排気口などの点検は足場を組んで行う必要がありますが、平屋の場合、足場をかけずに比較的容易に点検やメンテナンスができます。 雨どいの落ち葉の掃除や、軒の下のクモの巣や汚れも、梯子をかける程度ですみますので、気軽に掃除がしやすいのも長年快適に住み続けるには重要です。

バリアフリーや家族構成の変化にも対応しやすい

あらかじめ子供の独立後の家族構成や年齢的な暮らし方の変化を考えると、二階建ての家よりもコンパクトな平屋のほうが住みやすいという声もよく伺います。リフォームをすれば、バリアフリー化もしやすく、2世帯住宅に増改築をするなど、拡張性がある家づくりができます。

 

平屋の注文住宅で新築する際の注意点

平屋には様々な魅力がありますが、以下のような点に留意しておく必要があります。

防犯や防災への備えをしっかりする

平屋の防犯対策はしっかり行いましょう。窓をペアガラスにしたり、防犯装置を設置するなど、外部からの侵入を抑止するような対策をしっかりと行なう必要があります。また、地震や風などの災害には強いのですが、大雨や洪水の際には二階に避難ができないため、事前に自治体等が発行するハザードマップなどを参考に、避難経路などの備えをしておくことが重要です。 

シンプルでコンパクトな間取りでリーズナブルな予算に抑える

平屋は二階建てと同じ床面積を確保しようとすると、基礎や屋根の面積が広がるため坪単価が割高になりがちです。坪単価ではなく、総予算でみれば平屋は設計次第で二階建てよりもリーズナブルに立てることができます。平屋ならではの住みやすさを重視するのであれば、できるだけシンプルな構造にすることで、生活動線がスムーズな暮らしやすさを追求しながら総費用も抑えることができます。こちらのコラムや事例も参考に検討してみてください。

平屋を建てるなら、長く住める家づくりをしたいものです。できるだけシンプルな構造にすることで、将来の家族構成の変化に対応しやすくなります。間取りへのこだわりは、今の利便性だけでなく、豊富な経験を持つ建築士や工務店などの専門家の意見も参考にしながら将来を見据えたイメージをしておくことが重要です。 

平屋の注文住宅が得意な工務店を選ぶ

平屋と二階建てでは、設計、施工方法、部材などに違いがあります。特に平屋は工務店ごとにデザインやスタイルが異なりますので、ご自身の理想の家のイメージに近い平屋の建築実績がある工務店を選ぶとよいでしょう。

パッケージ型の注文住宅を得意とする工務店、昔ながらの和風の平屋が得意な工務店、ログハウスのような家が得意な工務店、イギリスや北欧などのおしゃれな海外住宅のような平屋が得意な工務店などがありますので、ホームページなどで施工実績を参考に検討される方が多いようです。

注文住宅は予算との兼ね合いで様々な選択が必要となります。そのたびに優先順位を判断する必要がでてきますので、何を大切にして、どのような暮らしをしたいのか、自分たちの考えをできるだけ整理しておくことが重要です。

今は考えがまとまっていなくても、信頼できる設計士や工務店などの家づくりの専門家に相談することで、自分たちが考える理想の家づくりについて理解を深めていくことができます。まずは興味を持った工務店があれば、今の自分たちの理想の家のイメージを相談してみるとよいでしょう。 

まとめ

茨城は都心にも近く自然環境に恵まれ平屋が建てやすい環境にあります。シンプルな暮らし、自然と調和した落ち着いた佇まい、おしゃれなデザインなど、平屋の魅力は多々ありますが、平屋には実際に住んでみて初めて実感できる平屋ならではの魅力があります。

平屋での暮らしは、自然と融合したシンプルな暮らし、家族と過ごす豊かな時間をもたらしてくれます。家の構造や間取りがシンプルになれば、特に家事動線は無駄な動きもなくなり、掃除や洗濯などの家事の負担も軽減できます。メンテナンスもしやすく家族構成の変化にも柔軟に対応しやすい平屋は終の棲家としても永く暮らすことができます。

平屋を注文住宅で新築するには、工務店選びが大変重要です。既に自分たちの理想のイメージがあるなら、理想のイメージに近い施工実績のある工務店を選んだり、まだ具体的なイメージがないのであれば、プランニングの段階から信頼できる設計士や工務店に相談してみることをお薦めします。

イエローチェア・ハウスは、あなただけの理想の家を無料でデザインする、家づくり無料ガイダンスを開催していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

YouTubeの動画でも平屋のオープンハウスで「平屋を作るメリット」を紹介していますのでぜひご覧ください。

茨城で平屋の注文住宅を建てるならイエローチェア・ハウスにご相談ください

イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい。そんな家づくりをお手伝いするために、イエローチェア・ハウスは、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の家づくりをしています。

新築でありながら嫌な匂いがしない化学物質を極力使わない家づくり。まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で住む人にも環境にも優しい家づくりに取り組んでいます。

自然素材の魅力と機能性を最大限に引き出すのは職人さんの高い技術です。確かな技術でデザイン性の高い繊細なディテールを実現する弊社の大工さんたちこそ、私たちの誇りでもあります。こうしたデザイン性と機能性を兼ね備えた家づくりは、長期優良住宅相当を最低基準にしていますので十分な耐震性も兼ね備えており、茨城県の省エネ基準よりもワンランク上の性能を最低標準仕様として、光熱費もかからないお財布にもやさしい機能性の高い家づくりを実現しています。

みなさんが「家をつくろう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことも多いことでしょう。そんなとき、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」という問いかけがとても重要です。

私たちの家づくりへのこだわりは、そこに住まい、暮らしの場を創られるご家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめること。

もしあなたが、これから自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!

▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。

イエローチェア・ハウスの施工実績

あたたかさ+ONEの家

 

 

著者情報

阿部 よしあき
阿部 よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ