造作キッチンの魅力と実例をたっぷり紹介|注文住宅ならでは!自分だけのオリジナルキッチンの作り方

おしゃれなクロスで囲まれた造作キッチン

注文住宅で家を建てるなら、キッチンも自分仕様で作る「造作キッチン」に憧れる、という方もいるのではないでしょうか。

自分にとって使いやすく、好みのデザインのキッチンなら、日々の暮らしが楽しくなり、家事効率も上がって良いことづくめですよね。

今回は、イエローチェア・ハウスで作った造作キッチンや造作キッチン収納の実例をたくさん紹介しながら、その魅力をお伝えします。

輸入住宅のような無垢材を使ったおしゃれなデザインや、お施主様に合わせて作った使いやすい造作収納のあるキッチンを作りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

このコラムのポイント
  • 造作キッチンのメリットと、システムキッチンやオーダーキッチンとの違いが分かります。
  • 造作キッチンを採用する際に注意したいポイントが分かります。
  • 造作キッチンで後悔しない素材の選び方とコストを抑える方法が分かります。
  • 茨城の工務店、イエローチェア・ハウスが製作した造作キッチン・造作キッチン収納の実例が見られます。

 

 

造作キッチンってどんなキッチン?

造作のカップボード

この事例を見る:あたたかさ+ONEの家(水戸市 S様邸)

造作キッチンは、カウンターやシンク、キャビネットの扉などの素材やサイズ、デザインなどを自由に選んで作る、自由度の高い完全オーダーメイドのキッチンです。

それぞれの家の間取りに合わせて作られるため、1点ものの、世界に1つだけのキッチンになります。

造作キッチンは、キッチン全体を造作するほかにも、キッチンボードや背面収納やカウンター下収納など、収納部分を造作するパターンもあります。

キッチンカウンター下の造作収納

キッチンカウンター下の造作収納

造作キッチンや家具が得意な工務店なら、造作キッチンの製作はもちろん、キッチン本体はメーカー品を使用して、収納を間取りに合わせたぴったりサイズで作るなど、既製品と造作を組み合わせてコストを押さえた柔軟な対応も可能です。

 

オーダーキッチンと造作キッチンの違い

造作キッチンと似たキッチンのタイプとして「オーダーキッチン」や「セミオーダーキッチン」があります。

造作キッチンは、基本的には家づくりを依頼する工務店などの大工・職人が現場で作るキッチンのことを指します。

対して、オーダーキッチン・セミオーダーキッチンと言うと、主にキッチンの専門メーカーに依頼して作るキッチンのことを指します。

オーダーキッチンのメーカーはたくさんあり、デザインや強みもそれぞれ違います。ある程度デザインや機能のパターンが決まっている中からセレクトして作り上げるので、完成がイメージしやすいというメリットがあります。価格帯もブランドによって幅広い選択肢があります。オーダーキッチンは、好きなデザインやブランドが決まっているお施主様から指定されることあります。

 

造作キッチンの魅力とメリット

・自分の好みのデザインに仕上げられる

造作キッチンのメリットは、何といっても、世界に1つだけのオリジナルデザインのキッチンが作れること。天板にお気に入りのタイルを使ったり、取っ手をデザイン性の高いものにしたり、細かい部分まで自分の好きなものを使えます。

カフェ風のテイストがおしゃれなキッチンデザイン

この事例を見る:三角地の三角の家(ひたちなか市 A様邸)

・自分に合ったサイズ・機能で作れる

フルフラットの造作対面キッチン

キッチンは、人によって使いやすい作業台・カウンターの高さや奥行きが異なります。また、吊戸棚などの収納の位置や高さも、身長によって最適な場所がありますよね。

システムキッチンでもある程度高さや幅を選べますが、造作キッチンは全ての寸法がミリ単位で調整が効きます。キッチンを使う方の手の届く範囲に合わせたオーダーメイドのサイズで作れるのが造作キッチンのメリットです。

 

・デッドスペースがなく効率的で美しいキッチンになる

造作キッチンは、間取りに合わせてジャストサイズで作れるため、デッドスペースができません。小さな場所にも棚をつけるなど、収納を増やせるのもメリットです。

 

造作キッチンを採用する際のデメリット・注意点

・設計・施工に手間と時間がかかる

造作キッチンは、完成品を購入するシステムキッチンと異なり、1から設計・施工を行います。そのため、使う素材やデザインによってはシステムキッチンよりも施工コストが高くなる場合があります。

また、設計・施工に時間がかかるため、工期には余裕を持っておくことが重要です。

 

・職人によって施工にばらつきが出ることも

造作キッチンは、1から施工するため、デザインや使い勝手、出来栄え(施工精度)が職人さんの力量に左右されます。

そのため、造作キッチンを作りたい!という方は、造作キッチンや洗面台など、現場で製作した造作家具の実績が豊富な工務店を選ぶと安心です。

 

・完成まで実物を確認できない

造作キッチンは、システムキッチンやオーダーキッチンのように、ショールームで実物の見本を確認することはできません。完成して実際に使ってみたらサイズ感や使い勝手がイメージと違った…ということも起こりえます。

造作キッチンをイメージ通りに完成させるためには、細かいシミュレーションや多くのチェックが必要です。そのため、キッチンに対してこだわりが強い方に向いています。

 

後悔しない造作キッチンの作り方

お手入れしやすいキッチンワークトップ

造作キッチンは、全てを自分で決められるのが魅力ですが、その分、選択を誤って後悔する可能性もあります。造作キッチンを検討する際のポイントを解説します。

・天板やシンクの選び方

明るい窓を設けた壁付けキッチンが魅力的

キッチンの天板(ワークトップ)やシンクは種類が多いので、どれを選べば良いか悩む方も多いです。天板やシンクの主な材質と、特徴をご紹介します。

天板(ワークトップ)・シンクの主な素材と特徴

ステンレス キッチンの天板として最もポピュラーなステンレス。熱や水、衝撃に強く、お手入れも簡単な素材です。ステンレスワークトップはヘアラインやエンボスなど、表面仕上げによる見た目や傷の付きにくさに違いがあります。表面に凹凸のあるエンボス加工は傷が目立ちにくくなります。
人工大理石 アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材で、大理石の代用品としてキッチンの天板、シンクや洗面台、浴室などに広く使用されます。天然大理石よりも安価で、水に強く、衝撃を吸収しやすいなどのメリットがあります。アクリル系の方がポリエステル系よりも熱や衝撃に強いので、水回りに使うならアクリル系が向いています。
色やデザインが豊富で、個性的なキッチンにする際にもおすすめです。
セラミック 最近人気のセラミックワークトップは、焼き物ならではの高級感のある質感が魅力です。
セラミックは包丁やフライパンの素材にも使われ、耐久性や耐熱性、傷の付きにくさに優れています。ただし、他の素材よりもコストは高めです。
タイル タイル張りの作業台は、どこかレトロな印象のデザインや、モダンなデザインのキッチンを作るのに適しています。耐久性、耐熱性、耐水性に優れた水回り向きの素材であることに加え、様々なデザインを実現できるのが魅力です。

 

・実際の動きや身体に合わせたサイズ・機能を選ぶ

造作キッチンは、実際の動きや身体に合ったサイズ・機能になっているかを細かくシミュレーションすることがとても大切です。

自分に合ったキッチンのサイズ・機能が分からない、という方は、今お使いのキッチンの不便だと思う点から、改善していくのも良い方法です。
手が届きにくいところがないか、使っていて身体が疲れないかなど、改めて自分にとって快適なキッチンについて考えてみましょう。

 

造作キッチンでコストを抑える方法は?

引き出し収納で取り出しも片付けも楽々キッチン

この事例を見る:三角地の三角の家(ひたちなか市 A様邸)

造作キッチンは、サイズや素材が自由な分、複雑なつくりになるほどコストもアップしやすくなります。
機能性・デザインとコストのバランスの良い造作キッチンにするためのポイントを解説します。

・オープン棚などシンプルな構造にする

ゆったりめのキッチン

この事例を見る:懐かしき未来の家(水戸市K様邸)【B.I.I.D】

システムキッチンの収納は、扉付きが基本ですが、造作なら扉をつけないオープン収納にするとコストを抑えられます。

また、棚板や仕切りの数も最低限に抑え、可動式にするなど、収納するものに合わせて可変性のあるものにすれば、コストを抑えられて、長く使える収納になりますよ。

 

・素材はメンテナンス性も重視して選ぶ

天板と継ぎ目のないシンク

この事例を見る:実りと収穫のルーラルハウス(笠間市Aさま邸)【B.I.I.Dミニマル】

長く快適に使えるキッチンのポイントは、デザインだけでなく、素材の耐久性やメンテナンス性を考えて選ぶことです。

汚れが落ちにくい素材はメンテナンスに手間とコストがかかりますし、耐久性が低ければ頻繁に交換しなければならないかもしれません。天板やシンク、キャビネットの素材は、お手入れの仕方や耐久性なども必ずチェックしてから選択しましょう。

 

・既製品も上手に活用する

腕自慢の大工さんによる手づくりのキッチンバックセットも見どころ

この事例を見る:The Large Roof・British Cottage(水戸市Fさま邸)【ホークスヘッド】

トータルコストが高くなりがちな造作キッチン。そこで、本体はシステムキッチンを使い、吊戸棚や背面収納、パントリーなどを造作にするという選択肢もあります。

収納を造作にするだけでも、とても使い勝手が良くなりますし、大きなキッチン収納を造作にすると、お部屋の内装にも自然に溶け込みおしゃれに仕上がります。

 

まとめ

今回は、造作キッチンのメリット・魅力と、自分だけのオリジナル造作キッチンや造作キッチン収納を取り入れる際のポイントについて解説しました。

造作キッチンは、家づくりを依頼する工務店などの住宅会社の力量によって、仕上がりや使い勝手に差が出やすいため、こだわりのおしゃれなキッチンにしたい!という方は、造作家具の実績の多い工務店を選ぶことをおすすめします。

 

つくば市でフルオーダー注文住宅モデルハウス公開中!

つくば市でイエローチェア・ハウスの家を体感していただけるモデルハウスを現在公開中です。

つくば市・水戸市・笠間市など茨城県で注文住宅を建てたいとお考えの方は、ぜひモデルハウスで

  • 自然素材の家の心地よさ
  • 高気密高断熱住宅の快適さ
  • フルオーダーの家の自由度

を体感してください!手作りならではの広々一体天板を使ったオリジナル造作キッチンとキッチンバックセットも見所です。

ご見学の予約は下記のバナーからお申し込みください。

つくば市並木モデルハウス

 

茨城県で家を建てるならイエローチェア・ハウスにご相談ください

イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、

「素朴で愛らしく、

家族と永く楽しく暮らしたい」

と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家茨城県内で提供しています。

 

イギリス風の家づくりの再現性は、間違いなく弊社の得意とするところであり、ワンランク上の高性能かつ上質な暮らしをご提案します。

味わいのあるインテリアの内装

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ