2019初夏開催 森からのツアーその後 百聞は一見にしかず

僕は、ほんとうにヘトヘトです。それは最後に、答えるとして…

 

今回、だいたい20回目になる、“森からのツアー”。今回も、やっぱり珍道中でした。笑

こんばんは。

 

昨日、開催した 森からのツアー。

前日から物語は始まります。

おやつ,遠足

前日の夜は一家総出で、ご参加いただけるお客さまを精一杯、もてなそうと、大人さま用とお子さま用のお楽しみおやつ袋の準備。

僕的には、不満足です。塩っけが足りない、つまり、煎餅系が足りないと、クレーム。ところが、「だったら自分で今からセブンで買ってきてよ!」と逆ギレする妻でした。(ナイショ笑)ですので、けっきょくはそのままとなりました。ビールは用意してくれていましたが、「ぜったいにパパは飲まないでよ、主催者なんだから!」とほほ。

いかがでしたか、お楽しみ袋は?

 

世の中の妻というものは、自然界に近いようなものだと、僕は思いました。人の自由にはならないのです、普段から大切に扱いましょう。笑

と言いますのも、前日も僕は、夜までセミナーに参加していて、まったく手伝えなかったのです。それがシャクに触ったものと思われれます!

 

セミナーはたいへん勉強になりました。

令和は、生まれ変わる時代になるのだそうです!グローバルよりも地域経済。大企業よりも、中小企業の時代になる、と先生はおっしゃていました!

 

そうなんだーーー、やるっきゃありません。ついに我々の時代がきましたか!笑

勉強,セミナー,経営

講師は経済アナリストのF先生。時間にして、7時間もの勉強タイム。休憩が3回しかなくて、僕的にはかなり厳しい授業でした。笑

いやいやたまには、必要なことと承知しています。学ぶには、本を読むか、講演を聞くか、YouTubeを見るしかないと思っていますから。

今回ははげましをいただきました、ありがとうございました!

 

そんなわけで、家族への合流は夜10:00を回ってしまいました。

しかも、寝つきが悪く、1時過ぎても目はギンギン。それとも、緊張してたのかな。。

 

心配してた通り、朝から森からのツアーは雨模様。伐採シーンが目玉なのに!

森からのツアー,国産材

残念ながら雨模様で、森へ入ることは許されない1日となりました。

 

それで舵を切りなおし、ご参加いただいたご家族をお連れしたのは、、

山本不動尊

福島のパワースポットと呼ばれる、山本不動尊。

 

それが、、

なかなか、素敵な場所だったんです。

山本不動尊

 

雨に濡れた、艶やかな石畳み、そして、たくさんの樹々。

石畳み,国産材

普段は、もっと人が多いそうなのですが、雨だからさすがに閑散としていて、空間をひとりじめ。

 

いたるところに、生命を感じます。

森からのツアー,国産材

 

目を下にやれば、小川。

小川,国産材

 

目線をあげれば、、

日本の山は美しい。

山本不動尊,国産材

 

そして、自然に寄り添った建築も!

あずまや,屋根

 

僕も調子にのって、いつものポーズ。

阿部よしあき,イエローチェアハウス

 

 

そして、パーキングにて、近隣の山々を整備したという協和木材さんが、山、そして日本の森の事情を語ってくれました。

自分の体重をネタに日本の森の状況を説明してくださったのは、中央の方。右側で紹介してくれているのは、イエローチェアハウス 担当の小林さん。

森林,林業,国産材

「自分の体重が100キロとしますと、1年に10キロづつ増えております。ところが、4キロしか消化できませんでして、毎年6キロ増え続けるんです。」笑

これが、日本の森の実情だそうです。

「ぜひぜひ、国産材を使ってください!」と、申しておりました。

 

世界の森は、乱伐で減り続けているというのに、なんという贅沢!僕たちは、それに気づけていないのです!

 

 

それから、協和木材さんの工場を視察。

協和木材,国産材

うず高く積まれた、丸太の向こうには、うっすらと霞みがかった森。これまたなんという美しい光景でしょうか!

 

そして、山の散策がなかった分、工場はしっかり見学できました。

皆さん、しっかり耳を傾けてくださるのを感じとったのか、小林さんもいつもより熱弁を奮っていたように思います。

協和木材,国産材,製材工場

 

そのような調子で、無事になんとか1日を過ごすことができました。

 

参加していただいたご家族には、このような感想をいただきました。

「楽しかったです!でも、子供達に木を切り倒すところを見せてあげたかった…」

「あべさんが普段話していることを、実際に体験して、知ることができてとてもよかったと思います。」

「自分の家に使う柱が、作られる様子を見たかったので、有意義でした。」

「バスの中の映画が面白かったです。」

「協和木材さんの敷地が広くてビックリしました。」

「いろいろなことを知れて、よかったです。」

ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました!

 

ヘトヘトの理由は、、

正直なところ、建築土木の地元大手ゼネコンさんのゴルフコンペが今日だったから!笑

ゴルフ,コンペ,イエロー杯

朝から体調がすぐれなかったにも関わらず、珍しく好成績!

それも、朝方1人練習グリーンの隅の方で、パターの軌道を動画でチェックしていた賜物と思われます。動画をアップしたかったのですが、データが重いようでアップできません!えっ?興味ないって?そりゃ、そうですよね。ふさわしくない話題でした、失礼しましたーーー。

 

とにかく、眠い…

お休みなさい。

著者情報

阿部よしあき
阿部よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!