2021年グリーン住宅ポイント|家をおトクに建てる
2年ほど前から始まった住宅エコポイント制度。2021年度は『グリーン住宅ポイント』制度のもとで実施されています。2021年10月31日までに「契約」をした方が対象ですので、制度の概要について早速調べてみましょう。
Contents
2021年グリーン住宅ポイント制度について
2020年度「次世代住宅ポイント」として運用されていた制度で、内容やエコポイントの還元対象商品を改良させた制度が、2021年『グリーン住宅ポイント制度』です。
Web上で「次世代住宅ポイント 2021」と検索しても、ヒットするため、正式名称が分かりづらいのが難点です。
『グリーン住宅ポイント制度』と覚えましょう。
概要
2020年12月15日以降に、工事請負契約(新築・リフォーム工事)や、不動産売買契約(新築・2019年以降に建てられた中古物件)の購入が行われた際に、ポイントが発行されます。
ポイント申請者は、施工主(居住する方)でも工事発注者のどちらでもかまいません。
ポイント申請の申し込みは、2021年6月末時点で既に開始されていますが、2021年10月31日(郵送時は必着)が締切日となっています。
なお、ポイント申請を、工事完了前に行った場合、「工事完了」時に工事完了報告義務が発生すること、ポイント交換の申請期限は2022年1月15日までですので、注意しましょう。
対象物件
ポイントの発行対象となる物件(事由)が決まっていますので、チェックしておきましょう。
今年は、建築省エネ法により、住宅の省エネ性能について建築士から施工主への説明義務化も関係しているかもしれませんが、住宅の高性能を求める物件が該当します。
まずは、『グリーン住宅ポイント』制度で、ポイント発行の対象となる事例をご紹介します。
●戸建て新築の購入および建築
●既存住宅の購入
●リフォーム工事
●賃貸住宅の建築
以上4つの事例に分けられますが、今回は、戸建ての新築の建築の場合の対象物件について、主に触れていきます。
<新築条件>
■認定長期優良住宅、もしくは、認定低炭素建築物、性能向上計画認定住宅、ZEHの高い省エネ性能を有する住宅
■日本住宅性能表示基準で定める断熱等性能等級4、かつ、一次エネルギー消費量等級4以上の一定の省エネ性能を有する住宅
ただし、断熱等性能等級4を満たさない場合であっても、「建築物省エネ法」に基づく住宅の外皮性能の基準および一次エネルギー消費量の基準に適合する場合は認められます。
注意点は、申請時に、省エネ性能等の基準を満たすことを証明する登録住宅性能評価機関等の第三者評価が必要になります。
ポイント還元
ポイント還元において、どれだけのポイントが還元されるのか、非常に肝心な部分です。
対象物件となる条件によってポイントが異なります。
■長期優良住宅など高い省エネ性能住宅・・・400,000ポイント(1,000,000ポイント)
■断熱等性能等級4などの一定の省エネ性能住宅・・・300,000ポイント(600,000ポイント)
(カッコ内)ポイントは、加算対象となる事由が該当する場合のポイントです。
加算対象事由は以下のとおり。
・東京圏の対象地域からの移住のための住宅(事前相談要)
・多子世帯が取得する住宅(2002年12月16日以降に生まれたお子様が3人以上いること)
・三世代同居仕様である住宅(キッチン、浴室、トイレ、玄関のうち2つ以上複数個あること)
・災害リスクが高い区域からの移住のための住宅(区域判定は建築士が自治体に確認)
各加算対象事由には、必要提出書類や事前確認など細かく設定されていますので、建築士およびグリーン住宅ポイントサイトよりご確認ください。
2021年の重要ポイント
省エネ性能の高い家に限られていることもポイントになりますが、2020年の次世代住宅ポイントと異なり、ポイント交換商品に、『追加工事』が含まれていることです。
追加工事は、新築完成後でなくても認められます。
申請書の書き方一つで変わると言ってしまえばそれまでですが、追加工事に認められる内容の工事を記載すればよいのです。
ただし、追加工事の内容は、「新たな日常」に役立つ追加工事(ワークスペースの設置工事など)
防災に役立つ追加工事に限定されていることに注意しましょう。
性能の高い家を建てるなら今がチャンス
2021年4月1日より始まった省エネ性能の説明義務化により、性能の高い家への関心が高まっています。
性能の高い家は、設備にかかる初期費用はかかりますが、家としての資産価値も高い上に、生活していく上で必要な電気代といったランニングコストは、非常に下がります。
付与されるエコポイントによって、商品交換で高性能エアコンも該当します。高性能エアコンは家電量販店などのセールがあったとしても、30万円以上かかりますが、無料で手に入れることができるのです。
この機会を逃してしまうと、支出だけが残る形になってしまいますので、今一歩、前向きに”家を建てる”ことを考えてください。
家を建てるならイエローチェア・ハウスにご相談ください
イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、
「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」
と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、性能が高く、イギリスの息遣いを感じる家を茨城県内で提供しています。

国産材をふんだんに使った家
また、弊社が使用する建築資材(木)は、国産材にこだわっています。JAS認定工場と直接契約をすることで、流通コストを抑え、お財布にも優しい家づくりを心がけています。
さらに、その他家具の販売・オーダーメイド家具も承っていますので、ご相談ください。

オーダーメイド家具
<イエローチェア・ハウスの家づくりの考え方>
自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適さと、嫌な匂いがしないように化学物質を極力使わない家づくりが、住む人にも環境にも優しい家づくりかと考えます。
”家”は家族と暮らす憩いの場所です。家族が健康で気持ち良く住めること、永年にわたり、愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思います。

イギリス風のかわいい家
私たちが目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要ですし、私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、最高のものです。
<おうちづくりを気軽に体験>
「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことと、いろいろ悩むことでしょう。
ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。
自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。
まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!
オンライン(ZOOMやLINE)<家づくり相談会>も行っております。
▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。
著者情報

-
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。
最新の投稿
- 2022.10.02スタッフ日記第3回 結の空マルシェ│参加してきました
- 2022.09.09スタッフ日記3年ぶり│協和木材さんへ
- 2022.09.04スタッフ日記第二回│結いの空マルシェ開催しました!
- 2022.08.30お知らせモデルハウス内覧│完全予約制変更のおしらせ
お問い合わせ