“家づくりから暮らしづくり”へ 半建半農への道⑤ 曲がったきゅうり

おかげさまで株式会社住建は、35回目の夏を迎えました。

個人的には、先代である父の3回忌でもあり、しみじみと感謝の気持ちですごしました。

 

少々サボり気味ですが、お盆休みも終わったし

ブログあげていかなきゃ!

 

こんにちは。

 

わが家の小さな畑は、順調です!

と言いたかったのですが、現実はそうでもなく・・・

 

5月にこのようにスタートした畑は

 

7月にはここまで育ち

 

いい感じのようでした。。

 

ところが最近では、トマトはならず、、

きゅうりは半分くらいが、丸まってしまっていたり、先細りの生育不良。

優秀なる番犬りゅうも、不満足そうです。

ちなみに彼は、腎臓病を患っているので、それ用のドッグフード以外、食べません。

というか、与えません。

いつも眺めるだけ。ごめんね。 笑

 

それでも一日に2本くらいは、収穫できています。

ちょっと皮が固くなってる気がしますが、、

 

固くなっている皮は、とりのぞいて、二品作ってみました。

いや、作るというほどでもないんですけどw

 

からし漬け。

きゅうり三本をてきとうに刻んで、ビニール袋にいれて、からし漬けのもとを入れてよくもむ。

2時間ほど漬け込んでできあがり。

うまっ!!!

ビールのつまみには最高です。やってみて。

 

そしてもう一品は、ピクルス。

このトマトは最後の収穫になってしまいました。

あとは全然なってない・・・泣

 

きゅうり2本と、プチトマト数個、それに

ピクルスのもとと、水、お酢、砂糖を加えています。

ここから3日ほど漬けこむのだそうです。

 

今朝、開けてみたら、

こんな風になっていました。

すごい水が出るんですね!

 

あと2日も経つとどうなるんだろう。

とっても楽しみです!

 

それにしてもこの原因は、、

水と肥料の不足だそうです!

 

水は毎日あげていたとは言い難い・・・

 

追肥はまったくしていませんが、化学と書いてある肥料は使いたくない。

腐葉土でもいいのか?

そもそも、腐葉土は追肥のかわりにはならない??

 

どっちにしても買わないと何もないし。

たい肥作りにもチャレンジしようとは思っているものの、

いろいろと妥協を検討中 笑

 

著者情報

阿部よしあき
阿部よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!