メイクドラマの助演賞は…!

家づくりというものは、ご当家にとって、どれだけドラマチックなものなんでしょう。

主演はもちろん、ご当家にしても

メイクドラマの名わき役は…

 

こんばんは!

今日は、“ホークスヘッド”ベースのK邸に行きました。

外壁は漆喰塗りが終わっています。

ここは、コンサバトリーのある家です!

上部は、ドイツ下見張りの装い。チラッと見えるところがそう。

ブルーシートが外れる時が、とても楽しみ!

中に入ると、造作がだいぶ進みましたね!

キッチンカウンターができていました。

今回はじっくり、観察してみましょう!

42センチある、カウンター天板は、はきだし窓のカーテンが干渉しないように、先を絞っていました。

元々の図面のカウンター幅は、30センチでしたから、干渉はしません。ご当家の気持ちを配慮して、幅を広げたゆえの、心憎い大工さんの気づかいによるもの。

やるな

これは、レギュラーの材料。収納部分や、見えにくいところほど、いい材料を使いたい、という僕たちのこだわりです。

裏板に国産のヒノキの羽目板を張っています。

養生紙と呼ぶ、ダンボールを外すと、塗装前の天板です。国産材である杉のはぎ板が出てきました。

コレが塗装職人による塗装が施されると、柾目のような美しさが表現できます!

このスペースは、なんだか分かります?

ダイニングのカベの一部(レンジフードの裏側)を黒板にするという企て。

よく見ると、下端に板が貼り付けられていて、コンセントが横になっています。

なんで?

と棟梁の“イケメンまもる”に聞くと、答えは、、

「だって、上が黒板だったら、黒板の上にコンセントはおかしいじゃないですか?? それに、少し浮いてた方が、粉も降りかからないと思って。」

そうだよね

誤解を恐れず言えば、どんな建築家のものであれ、パーフェクトな図面はないと思います。現場の消化力というか、現場力がとても大切です!

ダイニングからキッチンに入る入り口。

通常より、幅が広い!

普通に手作りすると、78センチくらいになるところ、84センチあります。

それもそのはず、カウンターと逆に袖のカベを薄くしているではありませんか…

こういう気づかいの数々を見せつけられると、僕たちはかなわないなと、、

やっぱり名わき役の座は、大工さんや職人さんだといます!

まさに彼らが、イエローチェアハウスの財産です。

ところで、この家のハウスネームは、、
“銀河鉄道のコテージ”

なぜならば、

鉄道のそば!

こんな電車が走るんですから!

今日は、すっかりUPが遅くなってしまいました。

おやすみなさい…

お知らせ?イエローチェアハウスOBさま限定マラソンコミュニティ

『水戸漫遊マラソン』エントリー開始!

一緒に楽しみながらチャレンジしませんか?きっと違った自分を見つけられる。お供します!

一般エントリー:4/25(wed)~6/29(fri)

【OBさま特典】*女性の方もぜひ!6月より週一合同練習開始

1大会当日オリジナルTシャツを着て走ってくれた方、エントリー費用半額補助(支払い明細が必要です)

2オリジナルTシャツ2018プレゼント

3オリジナルウィンドウブレーカープレゼント

お知らせ?Interior Remodeling Work

『リモデルキャンペーン』開催中!

期間:工事契約が4/30(mon)まで

特典:ダイソンハンディクリーナー(リフォーム総工費:50万円~)

アイリスオーヤマ布団クリーナー(リフォーム総工費:10万円~50万円)

お知らせ?失敗と後悔しない家づくりに欠かせない5つのステップ

『お家づくり相談会』無料開催中!

業者さんとしっかり向きあえる家づくりの仕組みをお教えします。

時間:10:00~18:00(予約制)

お申し込み:029-292-0051もしくは資料請求フォームの備考欄に『お家づくり相談会予約』とご記入ください。

*むりな営業はいたしませんのでご安心ください。

-*-*-*-* 資料請求・お問い合わせはこちら *-*-*-*-

茨城県東茨城郡茨城町常井1204-1
029-292-0051
info@10ken.com

公式サイト:http://www.yellowchairhouse.jp
資料請求フォーム:サイトの中の資料請求ページ

著者情報

阿部よしあき
阿部よしあきイエローチェア・ハウス代表
私たちの家づくりへのこだわりは、すべてはそこに住まい、暮らしの場を作られるご家族のためにあります。
ぜひ、一緒に工夫しながら家づくりを楽しみましょう!