田舎暮らしに魅せられて茨城で暮らす

自然の中で、ゆっくりとした時間の中で暮らしたいと考えたとき、田舎暮らしに憧れを抱くことでしょう。

田舎暮らしのメリット・デメリットを紹介しながら、茨城での暮らし・魅力をお伝えします。

田舎暮らしのメリット

・自然と共生できる(四季折々の気候を堪能できる)

・時間に追われることが少ない穏やかな時間の中で過ごせる(通勤ラッシュもない)

・自然を感じる仕事に就ける(漁業・林業・農業など)

・ビジネスチャンスをモノにできる可能性がある

・アウトドア(海・山など)を満喫できる

・野菜が新鮮でおいしい

 

自然は、人のこころや、体にプラスの影響を与えてくれます。自然が生み出すマイナスイオンは、ストレス解消やリラックス効果が証明されていますし、実は血行をよくし、美肌への導いてくれますし、睡眠の質もよくなる効果があると言われています。

これからアウトドアを楽しみたい、アウトドアを趣味にしている人にとって、自然の魅力はご存知でしょう。田舎暮らしをすることで、より身近に、趣味としても満喫できることでしょう。

近くに、自然を感じられるお店も見つけられそうですね。

 

田舎暮らしのデメリット

・給与が安い

・交通アクセスが不便な場合が多い

・買い物のために遠くに行かなければならない

・物価が高い

都会暮らしに慣れてしまうと、交通の便やショッピングモールの少なさに不便を感じてしまうでしょう。物流が都会ほど頻繁ではないため、物価に反映してしまいます。

しかし、野菜は新鮮で安く、おいしいものが手に入ります。

田舎暮らしにも場所によって差がある

さて、単純に田舎暮らしといっても、住む場所によって田舎度が異なります。

例えば、山奥のような場所や離れ島を田舎度3とすると、地方都市が田舎度2、東京都の23区以外の市が田舎度1ぐらいでしょう。

都会暮らしに慣れていると、いきなり田舎度3程度の場所で移り住んでしまうと生活の不自由さにストレスがかかってしまうだけになるかもしれません。

かといって、23区以外の市では田舎暮らしを味わえるのかどうか難しいかもしれません。

となれば、選択肢は、、、地方都市になりますね。

おすすめは茨城県

東京の北東に位置しており、都内まで電車で1時間でアクセスできる好立地な場所です。通勤時間も許容範囲ではないでしょうか。

 

茨城はこんなところ

戸建の1住居あたりの平均敷地面積は、なんと全国No.1の広さ474.79㎡で、全国平均の1.6倍もあり、ゆったりとした居住を構えることができます。

1年の平均気温が14.8度で、温暖で穏やかな気候に恵まれていて、気候の観点からも住みやすい環境です。

行政として、移住支援や2拠点居住を推進していて、人の流入を歓迎しています。

2拠点居住とは・・・生活場所を2つの場所に構えることです。都内にも居住を構え、田舎にも居住を構えます。
例えば、平日は都内で暮らし、週末は田舎暮らしを楽しむというライフスタイルです。
ここで気になる別荘との違いは、別荘は保養を目的としたレジャー的な感覚で、1年のうちある一定期間しか過ごしません。
一方、2拠点居住での2つ目の居住場所は、生活場所として確立され、1年のうち定期的に暮らす場所として考えられます。

 

観光地も盛りだくさん

死ぬまでに一度は行きたい世界の絶景にも選出された「国営ひたち海浜公園」をはじめ、マイナスイオンをたっぷり浴び、日本でも珍しい滝の裏側を見られる人気急上昇中の「月侍の滝」もあります。

他にも、山自体が御神体となっているパワースポット「筑波山」もおすすめスポットの一つです。

 

子どもの教育にも

「筑波宇宙センター」なら、本物のロケットや実物大の人工衛星を無料で見学することができます。大人も童心に帰って一緒に楽しめそうです。

サイエンスショーや科学教室も行われている「つくばエキスポセンター」も見逃せません。

アウトドアを趣味にと考えているなら、山でのキャンプ場も海付近のキャンプ場と多く点在していますしています。ウェイクボードにハングライダー体験とアクティブに遊べるスポットもあります。

まさに、勉強的な場所も、自然の中で育てたいと両方のわがままを叶えられそうです。

 

茨城で暮らす

移住となると、遊び感覚だけでは過ごせません。茨城で暮らすことを考えてどんな暮らしになるのかご紹介します、

全国の平均年収で調べられた結果、全国でも7位に位置するほど高水準にもかかわらず、物価では、(2018年に総務省統計局が発表した小売物価統計統計調査(構造編)で、下から数えた方が早いほど低価格で売られていることが分かっています。

交通事情はすでにお話しましたように、都心まで約1時間あれば電車で到着できる好アクセスですし、高速道路も整っています。

また、台風の到来はありますが、雪による災害の心配や生活面で苦労することはは非常に少ないです。

何といっても住みやすさランキングに、茨城県の6つの市がランクインしているので、住み心地の面で心配はほぼないでしょう。

 

家を建てるなら

茨城県で建てるからこそ、家の中までアウトドアギアを出して、いつでも楽しめる場所を作ったステキな使い方もあります。

さて、新築のきれいさを楽しむ家もいいですが、時の流れまでも美しく、使う人の手によって顔が変わっていく、そんな家を目指しませんか。

本物の木と漆喰でつくる家は、まさに時間の経過とともに変わってく味のある家をにしてくれます。

マントルピース

 

茨城で家を建てるなら、イエローチェア・ハウスにご相談ください

イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行っています。

また、家づくりにおいて、新築でありながら嫌な匂いがしない化学物質を極力使わないことも大切にしています。

”家”は家族と暮らす憩いの場所です。そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思いますし、私たち、イエローチェア・ハウスの家づくりへのこだわりです。

建築の際は、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをモットーに取り組んでいます。その目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要です。私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、私たちの誇りでもあります。

 

「家をつくろう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことでしょう。ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。

自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!

 

あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。

<過去の施工事例>

レトロモダンの家

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ