イギリス流の暮らし方|おうち時間を楽しむ
緊急事態宣言が解除され、通常の生活に戻りつつある今、第2波・第3波に備えた生活、『おうち時間』を楽しめる暮らしを日頃から行っておくのがおすすめです。
ウィルス対策には手洗いやうがい、消毒は常日頃の行動から続けなければなりませんが、他にできることとといえば、できるだけ不要不急の外出を控えることだからです。
現在、社会がもとに戻ろうとする最中、新型コロナの患者がじわじわと増えています。ワクチンがないこと、ちょっとした緩みで感染が広がることを忘れてはいけません。
さて、外出を控えるのであれば、『おうち時間』を楽しまないともったいないのです。今回は、週末は家で過ごす事が当たり前であるイギリスの習慣から『おうち時間』の楽しみ方、『家づくり』を考えてみましょう。
Contents
イギリス人の週末
・庭のお手入れ
・家・室内のお手入れ
この2つがもっぱらのイギリス人の過ごし方だそうです。
自然・ガーデニングを愛するイギリス人は、平日にできなかったお花・緑のお手入れに加え、道具もお手入れを行います。
ガーデニングは手作業が基本ですから、時間もかかりますし、手間もかかります。
そのあとはお楽しみのアフタヌーン・ティータイムです。
この作業だけであっという間に半日以上経過していまいます。
次に待っているのは、家・室内のお手入れです。
掃除を意味するのでありません。”修理”のようなお手入れです。
イギリスの家は築100年近い家ばかりです。
古いからお手入れが必要なわけですが、自分なりに使いやすいように馴染ませる、改良を加える”修理”というべきです。
イギリスの家の特徴
築100年近い家が主流で、地域ごとに違いはありますが、自然素材を使った家です。
”無垢の家”や”レンガの家”とお伝えすればイメージされやすいかと思います。
余談ですが、イギリスの家は童話に出てくるような可愛らしさを感じる家が多いです。
イギリスの家は築年数から分かるように非常に丈夫です。また何と言っても年月が経過するほど”木”の色など深みが増し、味わい深い美しさがあります。
この美しさは、住む人のお手入れ次第で幾重にも変化し、愛着がどんどん深くなっていきます。
この変化がイギリス人にとって、当たり前のことであり、家のお手入れをする楽しみなのです。
だからこそ週末は『おうち』で過ごしたいのです。
手始めにガーデニング始めてみましょう。
庭でなくてもベランダでもできます。プランター一つ、観葉植物一つから始めてみましょう。
できれば、道具は少しいいものを使ってみましょう。大切に使っていけますし、もし不具合が起きても買い替えではなく、”修理”をして使おうとします。
イギリスでは、手頃なものをいくつも揃えるよりも質の良いものを一つ、使い続ける習慣があるのです。
質を重視することで、何となく心が豊かになれる気がしませんか。
新築やリフォームを考えているなら
ぜひコンサバトリーというイギリス流のサンルームや”無垢の木の家”を一考してください。
コンサバトリー
コンサバトリーは、夏が暑くなりすぎると敬遠される方も少なからずいらっしゃいますが、汎用性の高く、リビングにはない特別な空間を感じることができます。
コンサバトリーの発祥の地であるイギリスではもともと、植物の保管・育成場所として発展してきました。同じようにガーデニングを楽しむ場所として活用することができますし、お茶タイムを楽しむ場所として使うことも可能です。
他にもコンサバトリー内にテントを建てたりして、家の中にいながら、アウトドアを楽しんでいる方もいらっしゃいます。
外出したい気持ちが少なくなり、『おうち』で少しでも長くいたいと思うようになるかと思います。
無垢の木の家
”無垢の木の家”は、天然の木を使った家のことを指します。近年”無垢の木の家”への関心が高まっていますが、建売の場合、”無垢の木の家”の販売は少ないのが現状です。
建売の家の木のは、主に集合材とよばれる、小さな木を寄せ集め接着剤で加工された建築資材で建てられます。
天然の木よりも安い材料費となり販売価格に反映されていますが、現在この接着剤がシックハウス症候群の発病の原因となっていることと、建物の寿命が30年程度と短いのが問題視され始めています。
だからこそ、体に害を及ぼさず、丈夫な”無垢の木の家”に注目が集まっています。お伝えしましたように、イギリスの家は”無垢の木の家”です。
家主のお手入れが加わり、年々美しく変化を見せるよさもあります。
磨けば磨くほど光る家、年月を追うごとに愛おしさが増す家に魅力を感じませんか。
【イギリス流で暮らす家】ならイエローチェア・ハウスにご相談ください。
イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、
「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」
と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家をご提供しています。
また、嫌な匂いがしない化学物質を極力使わない家づくりを行うことも大切にしています。
”家”は家族と暮らす憩いの場所です。そのためには、家族が健康で気持ち良く住めること、永年愛着を持って暮らしを楽しめることが大切かと思いますし、私たち、イエローチェア・ハウスの家づくりへのこだわりです。
建築の際は、まるで何十年も経ったかのような風合いのある自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適で、住む人にも環境にも優しい家づくりをモットーに取り組んでいます。その目指す家づくり、自然素材のよさを活かすのは、職人さんの高い技術が必要です。私たちのデザインを最大限に活かしてくれる職人さんの技術は、何事にもかえがたく、私たちの誇りでもあります。
「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことを考えたり、いろいろ悩むことでしょう。
ですが、自分たちは「どんな暮らし方をしたいのか?」をポイントにおいて、考えていく必要があります。
自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。
まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!
オンライン(ZOOMやLINE)<家づくり相談会>も行っております。
▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。
参考までに過去の実例もご覧ください。
著者情報

-
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。
最新の投稿
- 2022.10.02スタッフ日記第3回 結の空マルシェ│参加してきました
- 2022.09.09スタッフ日記3年ぶり│協和木材さんへ
- 2022.09.04スタッフ日記第二回│結いの空マルシェ開催しました!
- 2022.08.30お知らせモデルハウス内覧│完全予約制変更のおしらせ
お問い合わせ