おしゃれな玄関のつくりかた|キレイを保つヒントも提案

おしゃれな玄関にしたい、キレイな状態を保っておきたいけれど、できないと悩んでいませんか。

おしゃれな玄関は、気持ちを明るくしてくれますし、家族やお客様の運気も上げてくれそうです。憧れのままにするのではなく、自宅の玄関をおしゃれにしましょう。

今回は、おしゃれな玄関の特徴・つくりかた、キレイさを保つ方法を【実例】を交えながらお伝えします。

 

おしゃれな玄関の特徴

おしゃれな玄関

玄関は、扉を開ける前(外側)と扉を開けた側(内側)があり、それぞれ違った顔がありますが、特徴は同じです。

 

1. 木が使われている

2. 有機質(あたたかみ・質感)を感じる

3. 丸みがある

4. 清潔感がある

5. アクセントがある

 

特徴を詳しく見ながら、外側と内側での違いも比べてみましょう。

 

1. 木が使われている

木の扉の玄関

 

木が使われるなら、扉が多いです。玄関の中心位置にあるものですし、人目を惹きつけるものです。

ひとくくりに「木」といっても、色味が違います。

写真のように、明るい色から赤みがかった色、渋さが加わった色など様々です。

赤みがある木の扉

渋みのある木の扉

 

そして、木と相性のいい壁は、白色が多いですが、自然素材の白がおすすめです。

白いレンガが、白い漆喰など、扉の色味をやさしく強調してくれます。

扉そのものが、玄関のアクセントとなる効果もあります。

 

2. 有機質(あたたかみ・質感)を感じる

あたたかみや質感は、既製品では感じることができません。自然素材だからこそ感じることができます。

 

あたたかみのある玄関

柔らかい雰囲気の玄関

有機質、自然素材のものは、空間全体を優しく包んでくれます。お互いにケンカすることなく、調和してれる効果もあります。

例えば、玄関に花を飾ることがありますが、造花よりも生花の方が、華やかさやあたたかみを感じると思います。

さらに自然素材のものは、時間を経るごとに美しさが増し、その美しさも楽しむことができます。

 

3. 丸みがある

玄関といえば、四角い形です。

しかし、ちょっとしたところに丸み、アーチがかった線があると、センスが光っているように感じます。

 

実例でご紹介すると、

カーブのあるポーチ屋根

 

丸みのある玄関ポーチ

小物アレンジとして、丸みのあるポストにしてみるのもいかがでしょうか。

青いポスト爽やかさもアップ

また丸みとは真反対ですが、三角もおすすめです。ヨーロッパのクラシカルな雰囲気が漂います。

三角のポーチ屋根

ヨーロッパ風の玄関屋根

丸みのある屋根に比べると重厚感があります。

 

外側ばかりをご紹介しましたが、室内側であれば、飾り棚を設置することもで、丸みをつくることができます。

ブルーグレーのガラスドアにニッチのある玄関ホール

飾り棚でおしゃれさをアップ

 

4. 清潔感がある

おしゃれな玄関といえば、やはりそのキレイさもポイントの一つです。

整理整頓がきっちりと行われている印象があります。

しかし、玄関は何かとモノで溢れてしまいがちです。家族の靴、傘、遊び道具、カバンや上着もあることも。

整理整頓するため、キレイさを保つためには、収納スペースは欠かせまん。

玄関の収納といえば、靴箱ですが、今はシューズクローゼットタイプも利便性が高く、注目が集まっています。

 

<靴箱バージョン実例>

建売物件などでは、靴箱がすでに備え付けられている場合が多いのですが、デッドスペースがあったり、持っている靴など使い勝手がよくない場合があります。

 

新築やリフォームで、おしゃれな玄関にしようと考えているなら、造作家具で靴箱をつくってもらいましょう。

造作家具(既製品ではない)の靴箱は、形も大きさも思いのままです。利便性もあり、何をどう収納するのか、ある程度想定した上でつくられるため、無駄なスペースがなくなることで、スッキリ感が増します。

なお、既製品ではない、オーダーメイド家具のことを造作家具をいい、新築時・リフォーム時などにとりつける家具を指します。

大小の靴箱で利便性アップ

玄関の端から端まで隙間なくつくられることで、無駄なスペースがありません。

大きな収納スペース内にハンガーポールを取り付ければ、コートなど上着をかけて置くこともできますので、使い方の幅が広がります。

 

<シューズクローゼットバージョン>

靴箱より大きなスペースが必要となりますが、収納量ははるかに多く、ベビーカーなど大型のものも収納可能となります。

クローゼット内を壁で囲んだり、クローゼットの奥は、別の部屋に通り抜けできるようにつくったり、つくり方はいろいろあります。

 

シューズクローゼットのある玄関

扉を開けると、靴箱がないため、真正面は広々として開放的です。

 

玄関に広い収納スペースがあることで、室内に砂など汚れが気になるものを持ち込まずにすみます。

室内の清潔さも保ちやすくなり、掃除をする人のストレスが軽減されます。

ファミリー玄関

右側の壁には、一面棚が設けられています。入り口は、“のれん”などで、目隠しをすることでお客様が来ても安心です。

 

5. アクセントがある

服のコーデにワントーンコーデ(一色もしくは同系色で揃える)ことがありますが、バッグや靴など別の色を使ってアクセントをつけるのと同じ感覚です。

自然素材を多く使う玄関であれば、それぞれ調和しますが、同じ自然素材でもグリーンを差し色に飾ってみたり、絵を飾ってみるのもいいでしょう。

赤色や青色などを使えば、明るさや華やかさがプラスされますし、グリーンであればナチュラルテイストを演出できます。

扉の色をアクセントカラーにしても

ポストでアクセント

 

おしゃれな玄関とは外国風

実例紹介と、「木」「有機質」「丸み」「清潔感」「アクセント」といった特徴をまとめると、

おしゃれな玄関=外国風(ヨーロッパ)

おしゃれな玄関

おしゃれな玄関

という結果になります。

しかし実際、外国風(ヨーロッパ)といっても北欧・アメリカン・フレンチなどなどいくつものスタイルがありますので、これがいいと思うデザイン・スタイルをお選びください。

和風には和風のよさもありますが、和風は”わび・さび”の世界観であり、”おしゃれ”とはまた違うと思います。「和」も取り入れたいと思うなら、和モダンスタイルもありますので、検討してみるのもいいでしょう。

 

おしゃれな玄関なら、イエローチェア・ハウスにご相談ください

イエローチェア・ハウスは、イギリス郊外や海外の田舎で豊かに暮らす人々のように、

「素朴で愛らしく、家族と永く楽しく暮らしたい」

と考える、そんな家づくりをお手伝いするために、海外の優れた建築思想と日本建築の良さを融合した注文住宅の新築・リフォームを行い、イギリスの息遣いを感じる家茨城県内で提供しています。

イギリス風のかわいい家の内装

 

また、弊社が使用する建築資材(木)は、国産材にこだわっています。

JAS認定工場と直接契約をすることで、流通コストを抑え、お財布にも優しい家づくり、自然素材や日本の木をふんだんに使い、性能や機能性も重視した快適さと、嫌な匂いがしないように化学物質を極力使わない家づくりが、住む人にも環境にも優しい家を心がけています。

「家をつくろう」「リフォームしよう」と思い立ったとき、間取りや収納を工夫したり、デザインをイメージしたり、予算のことと、いろいろ悩むことでしょう。

 

自分たちの理想の「家づくりを考えたい」と思ったら、まずイエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスに参加してみてください。ご参加いただいた方にはあなたの理想の家を「無料」でデザインしますので、ぜひお気軽にご相談ください。デザインは他社で使ってもらってもかまいません。

まずは、家づくりの楽しさを体験していただきたいのです!

 

オンライン(ZOOMやLINE)<家づくり相談会>も行っております。

さらに、その他家具の販売・オーダーメイド家具も承ります。

 

▼あなたの理想の家を無料でデザインします
イエローチェア・ハウスのおうちづくり無料ガイダンスのお申し込みはこちらからどうぞ。

 

 

著者情報

吉成 悠
吉成 悠
家をつくるということ。
それは単に道具としての“HOUSE”を組み立てる作業ではありません。
家族が笑顔で快適に過ごせる“HOME”をつくるお手伝いをしています。

お問い合わせ

    必須お名前
    必須ふりがな
    必須メールアドレス
    必須お問い合わせ内容 資料を請求しますオンライン相談見学希望
    必須郵便番号
    必須都道府県
    必須ご住所
    必須弊社を知ったきっかけ
    必須メッセージ